忍者ブログ
.
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』 ツーレポブログ
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』のイベントをレポートするブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人馬一体第3回ツーリング
日にち:2月24日(日)
天気:快晴、常に強風
行き先:南房総(千葉県)
img001.gif







テーマ:「房総を食い尽くせ いちご海幸ツーリング」
房総を食い尽くした人々:
Wake、ミズ、コッシー、ヨシクン、コタロー、マモ、kato、YASU、ほん(初)、あき(初)、
トシオ(初)、アルト、タロ、uz、マサ(記)、以上15名
走行記録:
img001.jpg













 昨日は強風が吹き荒れていて、とてもバイクに乗る気も起こらなかったが、一晩明けたら、風も収まり、いいツーリング日和になってるじゃないですか。

 早速、支度して出発。

ベイブリッジもつばさ橋も気持ち良く通過できた。アクアラインへスイッチして海ほたるへ向かう。(この時間では風は弱かったが、後から走ってきたメンバーによると、猛烈な強風が吹き荒れていたらしい。)

 トンネル出口直前で、青いバイクと赤いバイクに抜かされる。この2台も海ほたるへ入っていくので、人馬のメンバーだろう。
 駐輪場には8時位に到着。すでにコタローさんが到着していた。先ほどの2台のバイクは、Wakeさんとトシオさんでした。

 5Fのフードコートにぞくぞくメンバーが集まってくる。相変わらず、人馬のメンバーは集合が早いなあ。集合時間20分前には、全員が集まっていた。初顔合わせの人や初参加の人もいるので、軽く自己紹介。
 こんな強風の日に15人も集まってくれて、●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪

軽く自己紹介し、第二集合場所であった道の駅「富楽里」へフリー走行。

img002.jpgimg003.jpg







高速フリー走行♪・・さあ、行くんだ~、その顔をあ~げて~♪

新しい風に心を洗うどころか、かなり強風になってました。
でも、アクアライン上は、ちょうど追い風状態、ラッキー!
館山道は山の中を走るから風の影響は少ないと思っていたが、谷間を風が吹き抜けているので、突然横風にあおられることがあり、気が抜けなかった。それでも、全員無事に第二集合場所に到着することができた。

img004.jpg







第二集合場所:道の駅「富楽里(ふらり)」

img002.gif







亀動隊も第二集合場所に到着。

千葉の道も探せばいい道がある!ということで、今回ピックアップした県道28号房総半島の南部を完全に横切っている道です。ということで、県道89号もフリー走行区間にしちゃいました。

img005.jpg







フリー走行区間の説明中。

兎行隊は10人です。皆さん、走りたかったのね。

さて、亀動隊も出発しましょ。
亀動隊は、5人です(マサ、ヨシクン、あき、コタロー、YASU)。免許とりたてのあきさんもいるから、のんびり行きましょ。
って、あきさん、結構走ります、速いです。
コーナーの立ち上がりで加速しても、ぴたっと付いてきます。
お~、イケるじゃない。ということで、亀動隊もちょっとペースアップです。

あっさりとフリー走行区間走破しちゃいました。途中はぐれもなく全員無事に集合場所のセブンイレブンに到着しました。兎行隊はどんな走りをしたんでしょうか。(→ uzさんのブログ http://uz-k.blog.so-net.ne.jp/ )

img007.jpg







フリー走行完走。満足満足。

県道89号は、所々狭くなってますが、全体として走りやすいワインディングです。旧道ほどグネグネしてないし、急坂もありません。それに、車もほとんど走っていないし、信号も鴨川市の国道128号に到着するまで2個しかありません。走るにもバイパスにもいい道です(あっという間に走り抜けたので写真はありません。)。


ここからは固まって昼食場所の「カネシチ水産」へ移動。店の名前からわかるように、もともと魚屋さんです。新鮮な魚が食せます。11時ちょいすぎには到着しました。
(→ カネシチ水産 http://www.kane7.com/index.html )
img008.jpg








お昼には早いのでがらがらです。残念ながら、今日はウニの入荷がないのでウニ刺身定食はなしです。さしみ、いくら、さあ、海の幸を食い尽くせ!

img003.gifimg009.jpg







これは、いくら刺身定食。    これは、焼魚定食(すずき)です。

 

img004.gifimg005.gif







おあずけ中のコタローさん。   まだ食べちゃだめなのかな・・・  何から食べようかな(by コタロー) 
                      (写真をよ~くみると・・・)

img006.gif







エビ1本いただき~ 
ついでに『ご飯お代わりくださ~い』って食べ盛りな?uz君 

img007.gif







刺身うまいですなぁ・・・ 
食べる時は集中です。ん?奥でkatoさん、何してんの?? 


店内禁煙なので、食事後スモーカーは外でタバコを吸ってます。  ◯Oo。―y(⌒O⌒)
 
一方、ノンスモーク組みは食後のコーヒーを頼んでます。しかし、出てくるのが遅い遅い。なんで、ドリップするのに15分以上かかるんだー。魚屋でコーヒーなんていうイレギュラーなもの注文するほうが悪いか?

コーヒー出てくるのが遅れたため、出発が10分遅れてしまった。
みなさん、すいません。m(__)m
さあ、出発、出発。
次のチェックポイント「野島崎」を目指して国道128号と410号を南下。この国道、海沿いの道でバイクが塩まみれになることを心配したけど、陸側からの風だったので一安心。

国道128号を集団で南下して「野島崎」に到着。
風が強い中、灯台と青い空をバックに記念撮影。
img010.jpg







ハイ、チーズ。

このあと、出発時間までみなさんバイク談義に花を咲かせてました。  ( ^o^)y(δ_δ)

img012.jpgimg011.jpg







ねえ、そろそろ、イチゴ狩りに行きましょうよ~。

で、館山市まで移動。
本日のメインイベント、イチゴ狩りです。ヨシクンさんが持っていた割引券(¥100引)を使い、¥1400/人でした。
img008.gif







おつりがもらえるくらいデカい駐車場から働く車(要はボロい1BOX)に載せられて、イチゴ農園まで向かいます。さすがに、暖かい千葉といえどもイチゴはハウス栽培でした。

我ら15名に与えられたイチゴレーンは5つ(だったかな)、30分1本勝負です。
イチゴの種類は「とちおとめ」(と説明された気がする)。でも、そんなの関係ね~♪
管理のオバちゃんから練乳入りのプラ皿(練乳お替り1回まで)をもらい、いざオッパッピ~♪

img013.jpg







いっせいにイチゴレーンに散っていきます。
管理のオバちゃん、あわてて「イチゴレーンはまたがないでくださいねー」

 

img009.gif



苺のことなら何でも聞いてください!ヘタの取り方は超一流!

img010.gif



うめぇなぁ。。。 

img011.gif



上品にいただきます 

img012.gif



美味いけど・・・もういいや。。。 おなかいっぱい。。。

img013.gif



イチゴOKサインです。可愛いしょ? 

img014.gif



初参加でイチゴも今年初物、美味いッす♪ 

img015.gif



こういうのが美味いんだ!

img016.gif



おいちぃでちゅ。。

img017.gif



あっ!口からこぼれた??? 

img018.gif



アルトさんのイチゴウンチクに夢中になりました。 

img019.gif




イチゴでおなかいっぱい!

img020.gif



うんめ~。でも、カメラマンは忙しいぜ。

img021.gif



いやあ、おなかいっぱい。満足ぢゃ。

img022.gif



イチゴ単品だと、時間があまっちゃう。

img023.gif



おおっ、甘いぞ!大粒のものより、ちょい小ぶりのイチゴの方がいい!

(コメントはフィクションの場合があります)


初め、30分なんて、短すぎる!、なんて思ってましたが、10分もすると脱落者が出始めます。
15分もすると、ほぼ全員、もういいです、状態になってました。

再び、働く車に乗せられ、駐車場へ戻されます。

房総ツー、ミッション完了!!v(⌒o⌒)v

あとは、解散場所(館山道PA「富楽里」)へまとまって走ります。
解散ミーティングを行い、フェリー組、アクアライン組、東京直帰組に解散しました。
img014.jpg







皆さん、お疲れ様でしたっ!! ( ^o^)/



以降、フェリー組のレポート

 

img015.jpgimg018.jpg







フェリーに固定されたバイクたち

 金谷ICを降りるとすぐにフェリーターミナルです。他の人は、今日は風が強いので欠航してると考えたのか、車もバイクもガラガラでした。到着後すくの便に乗ることができました。

img016.jpg







フェリーの中では、ソファーに座りまったりとすごします。
ヨシクンさんとあきさんは、カッパ海老せんで かもめと遊んでいます。

久里浜到着後、渋滞の中をウネウネ走り、横浜横須賀道路の横須賀PAで最終解散しました。
img017.jpg







最終解散ミーティング。太陽が沈み、寒くなってきました。
さあ、早く(速く?)帰ろう。

 

PR
<< Previous 1 2
Copyright (C) tokuo All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]