
参加メンバー
(とくお)(taro)(アサ)(コッシー)(コタロー)(タグ)・・・温泉組
(ミズ)(あき)(ほん)(ヨシクン)(kirara)(ラスト)(uz)(マツナミ)・・・途中離脱組
計14名
ルート
海老名SA~小田原厚木道路~箱根新道~伊豆スカイライン(熱海峠→天城高原)~「うまいもん処」(ランチ)
(一時解散)~「高原の湯」~伊豆スカイライン(天城高原→熱海峠)~箱根新道~小田原厚木道路~海老名SAにて解散
海老名SA(第1集合場所)
いつものごとく、うれしさのあまりに朝早く目が覚めてしまい
海老名SA8:00集合にもかかわらず、自宅を6:00過ぎに出発。
横浜町田インターから東名高速に!
いい感じで飛ばしていると1台のバイクが近づいてくる・・・朝からバトルか???と思いきや、
後ろにぴったりと・・・よく見るとコタローさんのCBでした。
まさかこの早い時間にメンバーに会うとは(笑)
すると、参加表明のなかったWakeさんが集合場所でなぜか手を振って待っている・・・???
ZX-10R仲間とKCBMとのことでした。
我孫子から初参加のトシさんがちょっと遅れましたが無事集合し出発。
目指すはラストさんの待つ第2集合場所の箱根新道へ!
小田原厚木道路経由で箱根新道へ。
箱根新道(第2集合場所)
9:00くらいに到着。ラストさんと合流。
少々休んで出発。
どうもネズミ捕りをやっているらしい。
ここから箱根新道~伊豆スカイラインへ!
ほかにもバイカーがたくさん・・・SS系が多いです
最もオススメするコース!
伊豆スカイライン終点の天城峠ICから目的地の「伊豆高原ビール うまいもん処」へ!
ここは1年前の記念すべき第1回のツーリングで使ったところ、1年があっという間な気がしました
食事の後、帰宅組と温泉組に分かれました。
温泉組は隣接する「高原の湯」へ
ほんとこのまま爆睡したい・・・。
現地を14:00過ぎに出発。
往路と同じく、伊豆スカ~箱根新道~小田厚~東名海老名SAへ。
途中、箱根新道では料金所渋滞に巻き込まれたが比較的スムーズに。
このくらいの距離だと気楽に走れていいですね~♪
ぜひ来年も2周年記念で来たいです!
※個人的には箱根新道(orターンパイク)~伊豆スカイラインは本当にオススメ!
2008年9月21日(日)→
参加メンバー (マサ)(ヨシクン)(しょーり)(コッシー)(タグ)(YASU)(ミズ)(はっしぃー) (とくお)(ソラリス)(コタロー) ルート 高坂SA~花園ic~道の駅はなぞの~道の駅ちちぶ~定峰峠~安田屋~ 道の駅果樹公園あしがくぼ~青梅~解散
~高坂SA(第1集合) AM5:45 自宅出発 横浜新道→保土ヶ谷バイパス→R16→滝山街道→ 圏央道(あきる野ic)経由で順調に高坂SAへ...その時、ミラーに映る赤いマシン? あれはヒャラララーヒャラララー...ってかコッシー号。 てな訳で、7:20着 しかし、天気悪いのにTOPシーズンだから単車多いですw![]()
いつも通り集まりがよく、未だ一番に着いた事がないです。 前科者?のタグサンも余裕の一服姿! 今回、集合までミズサンに全面的にお願いしちゃった、あきサンご紹介の はっしぃーサンとも対面を果たし
っと、これはガチャピン! ではなく、はっしぃーサンのER-6n。最近、増えてきHONDA勢へのkawasaki 勢巻き返しか!! ここで、ソラリスサンからドタ参メールが、とくおサンと一緒に「道の駅ちちぶ」を 目指してもらうことにして、コッシー部長からの指示で、とくおサンに、 ”早く来い!”メ-ルを出しつつ、出発! あぁ、また、いつもの癖でアゴ紐の締め忘れっ! 出遅れました。 >サブ姐、激励の
ありがと!
~「道の駅はなぞの」(第2集合) 高坂SAを出発し、エンジンが暖まらないうちに、雨が...えっっ! 花園icで下り、霧雨から雨粒の大きさが徐々に大きくなって来た... もぉぉ! 仕方なく「道の駅はなぞの」で、カッパ装着会&コース検討会を開催デス。 何でも、しょーりクンのカッパは前日に、奥様より奪取された貴重一品だとか。 確かに、カッパも値段のいい物は、性能も凄いですよね。 自分のはレイト商会の”上だけ、下だけ”シリーズですが、お手頃価格の割りに 満足してます。でも、マササンは、ブーツカバーのみですね?さすがデス。 脱線しましたが、予定のコースの定峰峠越えは、路面状況から迂回し、 R140でまったり向うことに変更。 途中は少々明るい天気だったので、一本隣りの県道を走行。 しかし、案の定、1時間は早く「道の駅ちちぶ」に到着してしまった。 ところが、待ち合わせ1時間前なのに、とくおサンが既に!? さすがオジキの命令は絶対だ!! ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルヤニ休憩・トイレ休憩位では、やはり時間を持て余します。ソラリスサンには 安田屋での待ち合わせをメールし多少天気が回復しているので、定峰峠まで の往復で隙間を埋め、そのまま安田屋を目指すことにして出発! ソラリスサン>やっぱり待ち合わせ時間前に出発なんて酷すぎますよねぇ~ 、自分が待ってればよかったんですね(笑) でも、駐車場から正に出る瞬間でした。あ!アフリカツインのライダーと目が合う??? あっ!!ソラリスサン後ろ!後ろに付いて!!っと誰が言ったか... ソラリスサンに一切の休憩時間を与えず即出発! ソラリスサン>ほんとすみません。膀胱破裂せず良かったです。m(_ _)m
~「安田屋」(わらじカツ丼昼食処) 定峰峠は元々の予定コースだったのですが、行ってみると、濡れた路面+微妙な 位置に何かを狙った様なマンホール蓋がイマイチな感じです。 道路自体は、狭い箇所もあるけど奇麗なので、天気がいい日に、また来たい 峠道です。 白石峠?で一服休憩し、11:00安田屋着を目指し下山、来た道を戻りR299を 小鹿野町へ向う。"安田屋"わらじカツ丼発祥の有名店だから案内看板位あるだろうと高を 括っていたのが大間違い、路地裏通りでソラリスサンのナビを駆使しても辿り 着けず、ヨシクンの足による発見で、予定クリア出来ました。フゥー(汗)
店の駐車場と町営駐車場に、分かれて駐車し...既に店はほぼ満員(11:30頃) でした。でも外で待っている人なく、誰か出れば入れるってことですね。 そりゃー問題なく待ちますよ、なんてったって、本日企画のメインですからね~ 先に8名が案内され、狭い店内に割り込んだ、コッシーサン、ソラリスサン、 コタローは、無作法ぶりを女将さんに叱られましたが、そんな事は、出された わらじカツ丼!を前に完全に忘れました。 蓋を開けてニンマリ、甘い匂いにもうっとりです。
正直1枚邪魔です
感想は、”うめぇぞこりゃ”でした。ほんサン・タロサンからのプレ情報で、 胃もたれ心配でしたが腹減ってたからか、許容範囲でした。
~「道の駅果樹公園あしがくぼ」 小鹿野町を出発する時点で、山梨・神奈川は既に雨雲の下との情報で、 東京方面に戻ることにコース変更。 昨晩の時点で、ほったらかし温泉は中止していたものの、やはり雨に 濡れると思うと、その方向へは行きたくないですしね。 狭目な県道を経由して、カッパ装着の為に、「道の駅果樹公園あしがくぼ」 に立ち寄り、奥武蔵グリーンラインも候補だったが、早く帰る事を考え、山伏峠 経由成木街道で青梅を目指す。 途中、赤信号に突っ込んでしまい失礼しました、たぶん眠かったので集中 欠いていたのでしょう。 おおっと、皆さん眠いのは俺だけじゃなかったんですね。zzz~ 青梅手前のコンビニにて、休憩して、この先の状況から、ここで仮解散です。 ~「青梅」(流れ解散)ほぼ全員、奥多摩・新奥多摩街道で多摩川沿いを南下しながら流れ解散。 ○マササン・しょーりクン 福生辺りでフェードアウト ○コッシーサン 多摩川越えた辺りでワープ ○とくおサン 矢野口手前辺りでワープ ○タグサン 矢野口辺りでフェードアウト ○ヨシクン R246鷺沼手前辺りでワープ ○ソラリスサン R246新石川辺りでフェードアウト ○YASUサン R246江田交差点辺りでフェードアウト ○ミズサン・はっしぃーサン・コタロー 保土ヶ谷バイパス辺りでフェードアウト さてさて、今回のツーの反省点です。 ①勝手な自分のやる気で皆さんを雨雲に巻き込んでしまいました。 自然現象なので②安田屋、下調べ不足でした。
③青梅からの帰路、渋滞でもR16南下を選択すべきでした。
いつものことですが、最後グダグダになってしまいました、 もう少し柔軟な企画・ルート設定が出来ればとも思うのですが、 趣味の域を超えそうで
とは言え、皆さんフォローありがとうございました。 最近、雨に濡れてばかりですが、まだまだシーズン堪能しましょ! コタロー
参加メンバー とくお、ミズ、いち、マモ、もぐたん、ヨシクン、アルト(途中離脱) 、
コタロー、談合坂SA合流のkato、マサ、ラスト
の計11人
コース 座間2りんかん->相模湖ic→R139→R411→奥多摩湖P->
奥多摩周遊→檜原街道->秋川街道->R16→流れ解散
それは木曜日の朝でした、朝から喉が痛い。
気がつくと高熱で土曜日まで苦しむことに、この様子では企画して
んのにドタキャンだなとふさぎ込みながら抗生物質を投薬!そして復活っ!
何はともあれ、AM4:45猫にエサ欲しさから起こされ、やれやれとは思う
ものの、実はやる気全開で準備開始、昨晩から少し雨が降ったようで、
路面が多少濡れている。
降水確率も20~30%と微妙だが、晴天を期待して、グラグラだったウィンカー
の増し締めをし、6:00出発。
【2りんかん出発~】
6:40座間2りんかん駐車場!人の姿は見えないがバイクがランダムという言葉
にふさわしい 状態で既に7台程ある。
きっと隣のマックだろう。
覘いてみると自分が最後だった(汗) さすがZIMBA。
挨拶もソコソコに、先ずは一路談合坂を目指す。
R412は渋滞もなく、相模湖へは早く着きそうなので、相模湖畔コンビニ
で小休止、今回プチリーダーってことで、ヨシクンより無免でokの無線機
をメットに装着してもらう。
何分、独り言以外メットの中で喋ったことがないもので...しかし、便利
ですねぇ~
友達少ないから、買うと寂しくなるし、やはり革パンが先かな。
マッタリと一服していると、見慣れたV-MAXが通過して行った。
<ラストさ~ん。
遅れること、数分、再出発、相模湖icでアルトサンとお別れ、リアサス修理
は完了したみたいだが、体調が優れないらしく今日はここまでとのこと
でした。
【談合坂~】
談合坂SAは混雑気味、夏休みだからか、子供軍団のBUS軍団が大量発生
(林間学校?)
ここで御3方と合流し、大月icまでフリー走行。
大月icで降り、R139経由で奥多摩湖へ、途中、深城ダム近辺にて休憩。
R139の最初は路面状態も悪く道幅も狭いので余り単車向きではないが、
途中には道幅も広く中高速コーナーもあり爽快に走ることができる、しかし、
トドメの松姫峠へのつづら折の道が待っていてちょっとへこたれる。
トータル的には楽しいかも。
今回、途中S字コーナーで動画撮影を試みるも、また空と景色の撮影になって
しまった。やはり画像をその場で確認できない機器は厳しいか(爆)
【奥多摩~】
奥多摩湖湖畔のPAで暫し休憩、あまりの暑さで、ZIMBAにアイスブームが
巻き起こる! 仕方ないよね。
で昼食は、陣屋で手打ちそば、マサさんと自分はとろろざる¥850×2枚
(まだ食えるってか)
お昼を食べていると、白いバイクが3台、白黒の車列が奥多摩周遊道路から引き
上げていく、も!もしかして店じまい?
で、食後の腹ごなしに都民の森までひとっ走り、やはりこの道は激爽快です。
ミズさんもCBでくればよかったと後悔したのでは?
もう一往復位はと思ったのですが、雲行きが怪しく、協議の結果、
宮が瀬まで下りて そっちでマッタリすることに決定!
だが、燃料切れ問題から、五日市方面へ向かうことに、GSで給油中
にもドンドコ雷鳴が近づいて来る。
(10.5ℓで2000円丁度ねぇ~って高っ!)
【五日市~】
途中五日市で、マモさんが離脱(お疲れ様でした)、残りのメンバーは
秋川街道へと、ここで雨雲に追い付かれてしまい。コンビニで雨宿りさ
せてもらっても限界が、皆さん諦めてカッパ隊に変身!熱と湿気とカッパ
で蒸れる蒸れる。
しかし、そこは通り雨、10kmも走らないうちに脱ぐことになるが、
脱いだ後の爽やかさはチット幸せです。
雨宿りやらで意外と時間が経ってしまったので、今回は、R16橋本
五差路で流れ解散。
自分はKatoさん、ラストさんとR129で厚木・平塚方面へ向かい、
途中で離脱!
皆さん途中、雨に打たれてしまいましたが、7月定例ツーお疲れ様でした。
6月からZIMBAメンバーに色んな出来事がありましたが、また一緒に走り
ましょう!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
とくおさん オレンジイロデシリアガリの調子は良いみたいですね。タイヤは小金を
貯めて早く交換しましょう
ミズさん CBはお休みですか、股間が萌えるのは我慢ですよ(笑)
いちさん 久々の参加でしたね。是非、皆勤目指しましょう。
しかし、日焼けしてますねぇ~
マモさん 水平対向式は夏場は辛そうですね、今度は高原です。
ドシャ降りに当たってしまったみたいですね、もう少し
でしたね。
もぐたん 全然カメではないですぞよ。もしかしてカッパは色違いの
オソロでしたか?
ヨシクン 色々フォローありがとさんです。しかし、ヨシクンの走った
ことの無い峠が関東にまだあるとは...
katoさん 装備がドシドシ追加されてますね、今回はシャワーキャップまで。
マサさん つい釣られてザル2枚頼んじゃったじゃないですか。
プロテクター入りジャケットも買っちゃったし、なんだかマサさん
の言いなりです(笑)
あ!帰り道、先導ありがとうございました。
ラストさん Newジャケットバッチリでしたよ! V-MAXの弱点が雨だとは知り
ませんでした。
アルトさん 早く体調戻して、フル参加して下さい。そして朝練企画も
是非!
コタロー NewメットはGoodでした、全然疲れが残っていないです。
やっぱり装備には投資しないとですね。
(ねっ!あきさん)
◇◆◇定例ツー部長代理補佐 コタロー◇◆◇
2008年6月1日 (日)
天候:晴/曇
(参加)とくお、ミズ、ソラリス、タロ、アサ、あき、ちぃ、コタロー(河口湖離脱)、アルト(河口湖離脱)、kato(+奥様、河口湖離脱)、トシオ(海老名見送り)、ほん(宮ヶ瀬遭遇)、コッシー
(集合)海老名SA 7:00
(ルート)海老名SA~御殿場IC~富士山スカイライン~新5合目~富士山スカイライン~富士宮(昼食:上井出・むめさん)~朝霧(ミルクランド)~河口湖~都留~道志~宮ヶ瀬(16:30解散)
【集合は海老名SAだよ】
5時前に目覚ましが鳴る前に起床。いつもの如く興奮気味です。
燃料ヨシ!、オイルヨシ!、ブレーキヨシ!
さて、海老名に向けて出発です。
天気もまずまず。東名に乗るや、ツーリングに向かうバイク乗りが一杯です。
海老名SAに6時15分着。集合7時のかなり前に着いて皆さんを待ち構えます。
(毎度ですが、単に、朝飯食べたかっただけです)
すぐさま、メンバーの皆さんが続々と集ってきます。
毎度、zimba時間は本当に早いです(笑)
集合7時定刻。
誰ともなく、ソワソワ・・・・”早く行こうよ~”と急かされているような。。。
簡単にミーティングをして7時15分、出発です。
『ちぃさ~~~ん、足柄で待ってるよ~~~!』
zimbaツー初めての置いてけぼりです(笑)
【東名足柄SAへ】
高速はフリーで走行。
最後尾からtaro&asaさんの愛のランデブーを羨ましく眺めながら走りました。
順調に足柄SAに到着。
ここから富士山を眺めると微妙に5合目付近に雲が掛かっています。
山頂はくっきり、しかも空は晴天。心は富士山5合目に向かっています。
さて、そろそろ足柄を出発しようか。
と思っていた矢先、♀忍者のちぃさんが忍び足(走行)で到着です。
足柄にzimbaの匂いを嗅ぎつけたようです。(ホッ!)
・・・・・・何事もなかったように明るく振舞うアンタはえらい!!(笑)
富士山に向かいます!いざ、出発~!
【富士スカイラインを駆け上がる】
御殿場ICから千鳥走行で富士山スカイラインへ。
途中、1本早く右折。。。(ゴメンナサイ)
気を取り直し快適にマスツーを楽しみながら富士山スカを走りましょう。
徐々に高度を上げながら、水が塚駐車場に到着。
天気がよければ宝永山や山頂がすぐそこに望めるのだが、霧(雲)に阻まれている。
新5合目まで登れば、「運がよければ雲の上」なんて色気を出して目指しましょう。
5合目の予想気温は4℃ほど。
メンバーには防寒対策を促しておきながら、自分は暑さに弱いので夏用メッシュで参上。
ジャケットの下に重ね着+カッパを着込んで登頂ワインディングにアタックだぁ~。
峠道は、フリー走行が基本。一応、先導で道案内をしたのちに、写真を撮ろうと少しペースを上げて走っちゃいました。
心の中では「着いてこないで~」と叫んでいたのだが、誰も知るすべもないよね・・・。
間もなく終点というところで、急いでバイクから降りて撮影しようとカメラを構える。シャッターチャンス逃しまくりで・・・・なかなか撮れないものです(泣)
【新5合目到着・・・されど、ここは何処?】
新5合目に到着しても「運が悪く何も見えない」。
下界も山頂も・・・・・見えるのは駐車場に止まる数多い車だけ。
雨が降ってないだけ良しってことで。
せっかく来たので証拠写真を撮ろう・・・・って。
でも、ここがどこだか全く判断つかないですね。。。。
新5合目到着の目標達成後は富士宮やきそばを目指しましょう。
【へタレ、下り走行の巻】
何も見えないから、メシ喰いに行きましょう。
私め、元々へタレの上に、実は、下りの走行は大の苦手です^^;
それを悟られないように。。。。ここで名案!!
『走行写真撮りながら誤魔化そう!!』(笑)
ほんさんを真似てカメラを向けます・・・・・”あれっ?写ってないし。。。。”
あくまでへタレ察知防止ってことでお許しください(苦笑)
【ギャル●根参上!!】
ちょっと早いですが・・・・
10時30分、昼飯にしましょう!
ここで、katoさん夫妻と合流です。
(なにわナンバーのセルシオ、扁平タイヤがカッコいいです。)
富士宮『むめさん』。べっちさん御用達の店で「スペシャル」がお薦めとのことだったので、個人焼きそば+スペシャル3つを注文。
個人焼きそばをとっとと平らげて(恐ろしく「早い!」)、スペシャルを『アサ』ります(信じられない「大食い!」)。
zimbaのギャル●根みたいです。(本人曰く・・・”いつから、そんなキャラ?”←1ツーの時からです。)
長い冬眠生活から餌を求めて富士山までやってきた甲斐があったですね??何とか12名のお腹に詰め込んで朝霧ミルクランドで休憩しましょう。
zimbaギャル●根、『じぇらぁとは別腹さ』とここでも食べます!
まだ、10分しか経ってません。。。。
【撮影会開催!】
ミルクランドでは、あきさんとちぃさんは乳搾りにお出かけ??
あきさん、帰ってくるや否や『新車と一緒に写真とってぇ~』と。
「あ、あ~」と軽い返事をしながらカメラの準備をすると・・・・・・
『ちょっ、ちょっとまってぇ~~!』
ん??いきなり化粧を始めだして・・・・・マジ、撮影会っすか??(笑)
新車に負けずグラビアアイドルのようです??
【河口湖ミーティング】
さてと、西湖経由で河口湖目指しましょう。
・・・・・・・オイラ準備遅れで置いてけぼり(苦笑)
(ミズさんと二人で西湖経由。他は直行のようで^^;)
河口湖には珍走団が。
とくさんがいるときには、このパターンが多い??(笑)
katoさん夫妻の2ショットを撮ろうと促すも、『恥ずかしいから・・・・』って清純な奥様。
今時(?)、こんな清純な女性もいるんですよねぇ~~~(喜)
三歩下がって歩き、三つ指ついて出迎えてくれるような・・・・って勝手に妄想しちゃうわ(笑)
【河口湖~都留~道志~宮ヶ瀬】
河口湖でkato夫妻、コタローさん、アルトさんと分かれ、都留・道志を経由して宮ヶ瀬に。
GSはどこも休業・・・・・マジ焦り^^;
都留から道志に抜けるワインディングも程よく楽しみながら、宮ヶ瀬まで林の中を一気に走ります。
眠気もピークですが、最後の目的地まで気を緩めず快走します。
宮ヶ瀬でマッタリしていると、ほんさんにバッタリ遭遇!
こんなことなら朝に会えれば写真テク教われたのに・・・残念。
次回はご教示お願いします。
16時過ぎ、宮ヶ瀬で解散。無事、富士山周遊ツーリングを終えることができました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<とくさん>
シャッターチャンスって難しいッすね!
次はZX6Rで競いましょうか。(3年計画で 笑)
<ミズさん>
鳴沢で待っててくれてありがとさんです。
危うく、ソロツーになるところでした(笑)
今回も、カッパなし??
<ソラリスさん>
こんなに暑い日なんだから冬支度でなくても・・(笑)
アフリカツインで山頂まで行けそうですよね~
<taroさん>
arai製でなくtaro製のメット、気に入りましたぁ~
<asaさん>
参加条件は食ツー企画ってか??
taroさんの大盛りの店に行ってみてください。
<アルトさん>
おいていかないでぇ~~~
危うく樹海に迷い込むところでした(笑)
<コタローさん>
アイスは無事に家まで到着したのでしょうか?
まぁ、お土産にアイスとはびっくりですが(笑)
<あきさん>
新車なんだから、もう少し慣らししましょう~
タイヤ隅まで使いすぎです(笑)
<ちぃさん>
さすが、忍び足は♀忍者です^^
zimbaは年寄りばっかで集合と出発の区別がつかないみたいです(笑)
<katoさん&奥様>
自慢の奥様同伴で参加ありがとうございました。
zimbaの雰囲気に奥様も唖然??
<ほんさん>
次回は盗撮テクニック教えてくださいませ。
合同も企画しましょう。
<トシオさん>
まさか海老名が最後とは・・・・・
また会える日を楽しみにしています。
ありがとう♪
参加メンバー ヨシクン・ミズ・kato・あき・ちぃ(初)・べっち・
マサ(途中合流)・コタロー
コース 箱根新道(箱根PA)→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→
県401→R138→県78→県365→足柄峠→県726→
R246
am6:19 参加予定のマモさんから急用にて参加できないと

am6:53 気を取り直して出発、1号線と西湘をひた走り集合場所へ
am7:40 既に盛り上がっている!さすが、人馬は集まりがいい!
調整付かずか、モグタン、マサさんの顔が見えない、残念です。
しばらくするとべっちさん到着、ちょっと離れた場所に赤いNinjaがちらっと...
あれは?やはり今回、初参加のちぃさん!
>ここでは、ちょっと大人しそうな女性だと思ってましたよ(笑)
べっちさんのタイヤの融け方とヨシクンのスリップマーク談議で盛り上がりつつ、
箱根PAを後に。
走り出すやいなや対向車からパッシングの嵐、うぅ~ん、リーチの自分には
ありがたい。
しかし、先頭のべっちさんは、仮想パイロンのスラロームに夢中、距離がドンドン
開いていく、
おおぉ~いぃ、べっちさ~ん!
さすが、違和感からべっちさんも減速、人馬サイン会は開催されませんでした!
サイン会会場のチェーン脱着所を過ぎた以降は、ミラーに映るあきさんの姿に
プレッシャーを感じながらも、快調順調好調♪なヒトトキを堪能できました。
芦ノ湖スカイラインの料金をまとめ払いし、最初のレストハウスで、マッタリ休憩。天気は
回復中だが、まだガスで景色は見えない。
休憩の話題の中心は、講習会ネタと、あきさんの乗り換え...やはり、ZCBMor
ZDDMが必要なことがよく分りました。 >話が着きないよ~
盛り上がりの休憩から、箱根スカイライン終点を目指し再出発!
途中、道路左の草むらに”隼”が横たわっていましたが、崖のとこじゃなくて
良かったです。
人馬の皆さんは、無事故・ム違反でツーを楽しみましょう。
料金所を過ぎて、次の休憩は、左側にある最初のコンビニ!として、山下り。
狭い鋭角なカーブは、katoさんには厳しいことを知りました。(反省)
左側の最初のコンビニは、R138の東名を潜った後のローソン!(人馬御用達)
>協賛企業ではないよね

でやはり、本日3回目?のプチZCBMが開催されました。
女性二人はkatoさんロードライナーに惚れ惚れ、しかし、katoさんがミズさんの
CB1300SBに跨ると「似合わないよぉ~っ」 >byあき
この辺りから、ちぃさんの女Ninjaっぷりが垣間見えてきたような。
ふと気付くと、

お待たせしてはいけないと、足柄峠目指して出発!
ここで、昨日の雨でコンディションが不安視される足柄街道は止め、富士見金太郎
ラインからの山登りへコース変更。この道の方が走り易いので、選択は正解!
峠付近で、見慣れたブラックバードが、周りに人の姿が無く、見上げると高台に
マサ兄貴が

マサさんを加え、再び繰り返されるプチZCBM!、いやー今回は走っている時間より
喋っている時間の方が長かったかも、でもいっぱいコミニュケーションとれた感じでこれも
また有りかな。
結局、温泉は来週も企画されているということで、中止としR246まで千鳥走行!
そのまま帰路に。
この後は、まだまだ走るぜ班(マサ)、うまいぜベイビー班(ミズ、あき、kato)、
直帰班(べっち、ヨシクン、ちぃ、コタロー)に別れて散会!
べっちさん 講習会ヲタぶりにどんどん磨きが、今日もこの後、小岩?
ミズさん 新車購入から3ヶ月で4300㌔って、やっぱ凄い!
あきさん 講習会と峠攻めが高じて既に新車契約とは、これも凄い!
ヨシクン 半年でブレーキパット交換2回、タイヤ交換2回(今日含め)ってもっと
凄い!!
katoさん いつもピカピカ

ちぃさん GPZを乗りこなす、やはり女Ninja
マサさん チェーン怖いですね、大事にならず良かったです。
コタロー 3㌔の減量程度では、まだ革製品は買えません。
この箱根一周コース、なんだか気に入りました。今回参加されなかった皆さんとも、
また機会を作って走りたいと思います。
そのときは、少々ビビリで足手まといですが、付き合ってやって下さい!
皆さんお疲れ様でした。コタロー



参加者:Wake、コッシー、uz、マサ、コタロー(途中離脱)、アルト(お見送り?)、まっさん(初参加)、kato、ura、YASU、あき、トシオ(途中から合流)、とくお
クールでイカしたuzさんのツーレポ
どうも、とくおです。
私の“尿管結石、無事に生まれたよ”記念で富士宮にやきそばを喰らいに行く予定でしたが、
あいにくの天候のために急遽「箱根~芦ノ湖~足柄~道志みち~宮ヶ瀬ツー」に変更!
やはり臨機応変さは大事ですよね!!!
【第1集合場所・・・海老名SA】
集合は7:00に海老名SA
久々のツーリングがうれしくて4:00過ぎには起床(苦笑)
女房、子供を起こさないように支度を開始
5:30ごろ携帯にメールが・・・今までイベントにはなかなか参加できなかった“まっさん”から急遽参加表明!!!
うれしい初参加のお知らせでした
6:30過ぎには海老名へ!
1番かと思いきやアルトさんの姿が・・・あれっ?参加だっけ???
(わざわざお見送りに・・・っていうかそのまま箱根まで来たところは漢(をとこ)だね))
集合時間の5分前には全員集合!!!
本当にみなさん優秀です
で、早速第2集合場所の箱根新道へ・・・
【第2集合場所・・・箱根新道】
海老名SA~小田原厚木道路~箱根新道と快調に飛ばす。
海老名SAを出るときに「飛ばす方は自己責任で飛ばしてくださいね

予定時間よりやや早めに到着!
ここでWakeさん、uzさん、katoさん、uraさんと合流
すでに天気予報では午後は確実に雨・・・とはいえせっかく来たのでとりあえず芦ノ湖スカイライン&箱根スカイラインを目指すことに!
【有料道路は快適です♪】
箱根新道を適度に流しながら、芦ノ湖スカイラインへ!!!
以前から走ってみたいと思いながら実現できず、今回が初めてでした。
ウワサどおりの超気持ちいい道路ですね



【赤い彗星現る???】
芦ノ湖スカイラインを入ってすぐの茶屋で休んでいると・・・見覚えのあるバイクが!?
「ヤツだ、赤い彗星のシャア・・・じゃなくて赤いVTRのトシオさんだ!!!」
体調不良で不参加のはずのトシオさんが登場
でも明らかに体調悪そうでした・・・本当に愛すべき単車ヴァカだと・・・私も見習わないと!
【さて、どこへ行こうかね】
ここから芦ノ湖スカイライン⇒箱根スカイラインへ
まだ朝も早いこともあって道は空いていて気持ちがいい
終点=御殿場でコタローさんは離脱、乙でした
さぁ、困った・・・富士宮に行くのは天気の問題で難しい・・・どうしたものか・・・。
そんなときにZIMBAのBabyFace王子ことuzさんの提案で
足柄峠の先にある万葉うどんでランチ

っていわれても自分はどこにあるかわからんのでuzさんの先導で目指すことに
【バンザ~イ・・・なしよ】
uzさんのオススメのとんでもない険しい道を突き進み10時過ぎには万葉うどんに到着!!!
お~、温かいうどん

無事に着いたのですが・・・残念
さすがに待てないので、さらに思いつきで道志みちを目指すことに
この辺の臨機応変というか適当さはB型の私にはたまらんです(笑)
【めざせ!道志みち】
目指すのはいいが、とんでもなく寒い


路肩には雪が残っており、途中にあった気温計はなんと4℃

バイクで走ることにより体感温度は下がるわけで・・・
単車に乗らない人は理解できないでしょうね、こんな中を走るのは
三国峠経由で山中湖へ抜け、そして道志みちへ!!!
12:00ちょっと前に道の駅どうしに到着 早速ランチに!!!
【なぜポトフ???】
無事に到着したもののメニューの少なさに唖然・・・
とりあえず温かいものを!と思い、温かいそばを頼もうとしたが品切れで1時間待ち
え~、12:00前になぜ売り切れ???
仕方なくもうひとつ(だけ)の温かいメニューの「ポトフ」と「おこわおにぎり」と「ソーセージパイ」を購入
哀愁感が漂うポトフ・・・。
『冷たい蕎麦しかないってどういうことだ!!!責任者出て来い!!!』
(世田谷区在住 Kさん)
【帰路へ・・・】
腹ごしらえし、軽く記念撮影もして宮ヶ瀬経由で帰ることに
この段階では何とか天気も持ちこたえているのでこのまま帰宅できれば・・・。
R413~宮が瀬~厚木~R246で帰宅・・・しましたが、自宅近くで雨に降られました・・・残念。
※お詫び※ すいません、ホントは宮ヶ瀬で解散と思ったんですが、単純に私が道を勘違いしてしまい、止まるに止まれず厚木まで行っちゃいました