忍者ブログ
.
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』 ツーレポブログ
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』のイベントをレポートするブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年9月21日(日) 

参加メンバー
(マサ)(ヨシクン)(しょーり)(コッシー)(タグ)(YASU)(ミズ)(はっしぃー)
(とくお)(ソラリス)(コタロー)

ルート
高坂SA~花園ic~道の駅はなぞの~道の駅ちちぶ~定峰峠~安田屋~
道の駅果樹公園あしがくぼ~青梅~解散

~高坂SA(第1集合)
AM5:45 自宅出発 横浜新道→保土ヶ谷バイパス→R16→滝山街道→
圏央道(あきる野ic)経由で順調に高坂SAへ...その時、ミラーに映る赤いマシン?
あれはヒャラララーヒャラララー...ってかコッシー号。
てな訳で、7:20着 しかし、天気悪いのにTOPシーズンだから単車多いですw
DSC00489.JPG








いつも通り集まりがよく、未だ一番に着いた事がないです。
前科者?のタグサンも余裕の一服姿!
今回、集合までミズサンに全面的にお願いしちゃった、あきサンご紹介の
はっしぃーサンとも対面を果たし
DSC00478.JPG









っと、これはガチャピン!
ではなく、はっしぃーサンのER-6n。最近、増えてきHONDA勢へのkawasaki
勢巻き返しか!!
ここで、ソラリスサンからドタ参メールが、とくおサンと一緒に「道の駅ちちぶ」を
目指してもらうことにして、コッシー部長からの指示で、とくおサンに、
”早く来い!”メ-ルを出しつつ、出発!
あぁ、また、いつもの癖でアゴ紐の締め忘れっ! 出遅れました。
>サブ姐、激励のありがと!

~「道の駅はなぞの」(第2集合)
高坂SAを出発し、エンジンが暖まらないうちに、雨が...えっっ!
花園icで下り、霧雨から雨粒の大きさが徐々に大きくなって来た...
もぉぉ!
仕方なく「道の駅はなぞの」で、カッパ装着会&コース検討会を開催デス。
何でも、しょーりクンのカッパは前日に、奥様より奪取された貴重一品だとか。
確かに、カッパも値段のいい物は、性能も凄いですよね。
自分のはレイト商会の”上だけ、下だけ”シリーズですが、お手頃価格の割りに
満足してます。でも、マササンは、ブーツカバーのみですね?さすがデス。
脱線しましたが、予定のコースの定峰峠越えは、路面状況から迂回し、
R140でまったり向うことに変更。
途中は少々明るい天気だったので、一本隣りの県道を走行。
しかし、案の定、1時間は早く「道の駅ちちぶ」に到着してしまった。
ところが、待ち合わせ1時間前なのに、とくおサンが既に!?
さすがオジキの命令は絶対だ!! ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
DSC00486.JPG









ヤニ休憩・トイレ休憩位では、やはり時間を持て余します。ソラリスサンには
安田屋での待ち合わせをメールし多少天気が回復しているので、定峰峠まで
の往復で隙間を埋め、そのまま安田屋を目指すことにして出発!
ソラリスサン>やっぱり待ち合わせ時間前に出発なんて酷すぎますよねぇ~
、自分が待ってればよかったんですね(笑)
でも、駐車場から正に出る瞬間でした。あ!アフリカツインのライダーと目が合う???
あっ!!ソラリスサン後ろ!後ろに付いて!!っと誰が言ったか...
ソラリスサンに一切の休憩時間を与えず即出発!
ソラリスサン>ほんとすみません。膀胱破裂せず良かったです。m(_ _)m

~「安田屋」(わらじカツ丼昼食処)
定峰峠は元々の予定コースだったのですが、行ってみると、濡れた路面+微妙な
位置に何かを狙った様なマンホール蓋がイマイチな感じです。
道路自体は、狭い箇所もあるけど奇麗なので、天気がいい日に、また来たい
峠道です。
白石峠?で一服休憩し、11:00安田屋着を目指し下山、来た道を戻りR299を
小鹿野町へ向う。
DSC00483.JPGDSC00485.JPG








"安田屋"わらじカツ丼発祥の有名店だから案内看板位あるだろうと高を
括っていたのが大間違い、路地裏通りでソラリスサンのナビを駆使しても辿り
着けず、ヨシクンの足による発見で、予定クリア出来ました。フゥー(汗)
DSC00481.JPGDSC00480.JPG








店の駐車場と町営駐車場に、分かれて駐車し...既に店はほぼ満員(11:30頃)
でした。でも外で待っている人なく、誰か出れば入れるってことですね。
そりゃー問題なく待ちますよ、なんてったって、本日企画のメインですからね~
先に8名が案内され、狭い店内に割り込んだ、コッシーサン、ソラリスサン、
コタローは、無作法ぶりを女将さんに叱られましたが、そんな事は、出された
わらじカツ丼!を前に完全に忘れました。
蓋を開けてニンマリ、甘い匂いにもうっとりです。
DSC00479.JPG








正直1枚邪魔です
感想は、”うめぇぞこりゃ”でした。ほんサン・タロサンからのプレ情報で、
胃もたれ心配でしたが腹減ってたからか、許容範囲でした。

~「道の駅果樹公園あしがくぼ」
小鹿野町を出発する時点で、山梨・神奈川は既に雨雲の下との情報で、
東京方面に戻ることにコース変更。
昨晩の時点で、ほったらかし温泉は中止していたものの、やはり雨に
濡れると思うと、その方向へは行きたくないですしね。
狭目な県道を経由して、カッパ装着の為に、「道の駅果樹公園あしがくぼ」
に立ち寄り、奥武蔵グリーンラインも候補だったが、早く帰る事を考え、山伏峠
経由成木街道で青梅を目指す。
途中、赤信号に突っ込んでしまい失礼しました、たぶん眠かったので集中
欠いていたのでしょう。
おおっと、皆さん眠いのは俺だけじゃなかったんですね。zzz~
青梅手前のコンビニにて、休憩して、この先の状況から、ここで仮解散です。

~「青梅」(流れ解散)
ほぼ全員、奥多摩・新奥多摩街道で多摩川沿いを南下しながら流れ解散。
○マササン・しょーりクン 福生辺りでフェードアウト
○コッシーサン 多摩川越えた辺りでワープ
○とくおサン 矢野口手前辺りでワープ
○タグサン 矢野口辺りでフェードアウト
○ヨシクン R246鷺沼手前辺りでワープ
○ソラリスサン R246新石川辺りでフェードアウト
○YASUサン R246江田交差点辺りでフェードアウト
○ミズサン・はっしぃーサン・コタロー 保土ヶ谷バイパス辺りでフェードアウト

さてさて、今回のツーの反省点です。
①勝手な自分のやる気で皆さんを雨雲に巻き込んでしまいました。
 自然現象なので
②安田屋、下調べ不足でした。
③青梅からの帰路、渋滞でもR16南下を選択すべきでした。
いつものことですが、最後グダグダになってしまいました、
もう少し柔軟な企画・ルート設定が出来ればとも思うのですが、
趣味の域を超えそうで
とは言え、皆さんフォローありがとうございました。
最近、雨に濡れてばかりですが、まだまだシーズン堪能しましょ!

コタロー
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font color
E-mail
URI
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret?
Copyright (C) tokuo All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]