参加メンバー ヨシクン・ミズ・kato・あき・ちぃ(初)・べっち・
マサ(途中合流)・コタロー
コース 箱根新道(箱根PA)→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→
県401→R138→県78→県365→足柄峠→県726→
R246
am6:19 参加予定のマモさんから急用にて参加できないと

am6:53 気を取り直して出発、1号線と西湘をひた走り集合場所へ
am7:40 既に盛り上がっている!さすが、人馬は集まりがいい!
調整付かずか、モグタン、マサさんの顔が見えない、残念です。
しばらくするとべっちさん到着、ちょっと離れた場所に赤いNinjaがちらっと...
あれは?やはり今回、初参加のちぃさん!
>ここでは、ちょっと大人しそうな女性だと思ってましたよ(笑)
べっちさんのタイヤの融け方とヨシクンのスリップマーク談議で盛り上がりつつ、
箱根PAを後に。
走り出すやいなや対向車からパッシングの嵐、うぅ~ん、リーチの自分には
ありがたい。
しかし、先頭のべっちさんは、仮想パイロンのスラロームに夢中、距離がドンドン
開いていく、
おおぉ~いぃ、べっちさ~ん!
さすが、違和感からべっちさんも減速、人馬サイン会は開催されませんでした!
サイン会会場のチェーン脱着所を過ぎた以降は、ミラーに映るあきさんの姿に
プレッシャーを感じながらも、快調順調好調♪なヒトトキを堪能できました。
芦ノ湖スカイラインの料金をまとめ払いし、最初のレストハウスで、マッタリ休憩。天気は
回復中だが、まだガスで景色は見えない。
休憩の話題の中心は、講習会ネタと、あきさんの乗り換え...やはり、ZCBMor
ZDDMが必要なことがよく分りました。 >話が着きないよ~
盛り上がりの休憩から、箱根スカイライン終点を目指し再出発!
途中、道路左の草むらに”隼”が横たわっていましたが、崖のとこじゃなくて
良かったです。
人馬の皆さんは、無事故・ム違反でツーを楽しみましょう。
料金所を過ぎて、次の休憩は、左側にある最初のコンビニ!として、山下り。
狭い鋭角なカーブは、katoさんには厳しいことを知りました。(反省)
左側の最初のコンビニは、R138の東名を潜った後のローソン!(人馬御用達)
>協賛企業ではないよね

でやはり、本日3回目?のプチZCBMが開催されました。
女性二人はkatoさんロードライナーに惚れ惚れ、しかし、katoさんがミズさんの
CB1300SBに跨ると「似合わないよぉ~っ」 >byあき
この辺りから、ちぃさんの女Ninjaっぷりが垣間見えてきたような。
ふと気付くと、

お待たせしてはいけないと、足柄峠目指して出発!
ここで、昨日の雨でコンディションが不安視される足柄街道は止め、富士見金太郎
ラインからの山登りへコース変更。この道の方が走り易いので、選択は正解!
峠付近で、見慣れたブラックバードが、周りに人の姿が無く、見上げると高台に
マサ兄貴が

マサさんを加え、再び繰り返されるプチZCBM!、いやー今回は走っている時間より
喋っている時間の方が長かったかも、でもいっぱいコミニュケーションとれた感じでこれも
また有りかな。
結局、温泉は来週も企画されているということで、中止としR246まで千鳥走行!
そのまま帰路に。
この後は、まだまだ走るぜ班(マサ)、うまいぜベイビー班(ミズ、あき、kato)、
直帰班(べっち、ヨシクン、ちぃ、コタロー)に別れて散会!
べっちさん 講習会ヲタぶりにどんどん磨きが、今日もこの後、小岩?
ミズさん 新車購入から3ヶ月で4300㌔って、やっぱ凄い!
あきさん 講習会と峠攻めが高じて既に新車契約とは、これも凄い!
ヨシクン 半年でブレーキパット交換2回、タイヤ交換2回(今日含め)ってもっと
凄い!!
katoさん いつもピカピカ

ちぃさん GPZを乗りこなす、やはり女Ninja
マサさん チェーン怖いですね、大事にならず良かったです。
コタロー 3㌔の減量程度では、まだ革製品は買えません。
この箱根一周コース、なんだか気に入りました。今回参加されなかった皆さんとも、
また機会を作って走りたいと思います。
そのときは、少々ビビリで足手まといですが、付き合ってやって下さい!
皆さんお疲れ様でした。コタロー
2008年4月17日(金)
場所:「鳥良 渋谷道玄坂店」にて
参加者:アルト、マサ、Wake、ヨシクン、アキ、モグタン、kato、かお(イベント初参加)、とくおの9名(順不同)
あいにくの天気でしたが、めでたく第1回ZDDM(Zimba Drink Down Meeting)が行われました!
今回の企画はアルトさんの提案!本当に感謝
また、イベント初参加で新メンバーのかおさんも参加していただきました!
男性陣は普段はお目にかかれないスーツ姿
単なるオサーンの集まりです(笑)
街中ですれ違っても絶対にわからない・・・。
マサさん、モグタンさんは遅れることを聞いていましたが、katoさんが来ない・・・携帯もなかなかつながらない・・・さぁ、困った
渋谷の交差点で車に轢かれたのでは???と心配していたところ、無事到着!
仕事の関係ですでに飲んできたそうです(笑)
そそくさと名刺交換
異業種交流会にしか見えないですね・・・
2時間コースでしたので、まだまだ話足りないということで2次会はカラオケボックスへ
気持ちよく歌うWakeさん
真剣に選曲中のマサさん
※写真が全体的にぼやけてるのは携帯のカメラということもありますが、単に私(とくお)が酔ってたからです
いつものツーリングではなかなかお互いにしゃべる機会がなく、メンバーの違った一面が垣間見えて楽しかったです
ぜひ次回も開催したいですね!
さ~て次回のZDDMは?(サザエさん風に)
世界の山ちゃん が候補に挙がりました!
⇒なんか知らないうちに関東の店舗が増えてます・・・。
場所は川崎かな???



参加者:Wake、コッシー、uz、マサ、コタロー(途中離脱)、アルト(お見送り?)、まっさん(初参加)、kato、ura、YASU、あき、トシオ(途中から合流)、とくお
クールでイカしたuzさんのツーレポ
どうも、とくおです。
私の“尿管結石、無事に生まれたよ”記念で富士宮にやきそばを喰らいに行く予定でしたが、
あいにくの天候のために急遽「箱根~芦ノ湖~足柄~道志みち~宮ヶ瀬ツー」に変更!
やはり臨機応変さは大事ですよね!!!
【第1集合場所・・・海老名SA】
集合は7:00に海老名SA
久々のツーリングがうれしくて4:00過ぎには起床(苦笑)
女房、子供を起こさないように支度を開始
5:30ごろ携帯にメールが・・・今までイベントにはなかなか参加できなかった“まっさん”から急遽参加表明!!!
うれしい初参加のお知らせでした
6:30過ぎには海老名へ!
1番かと思いきやアルトさんの姿が・・・あれっ?参加だっけ???
(わざわざお見送りに・・・っていうかそのまま箱根まで来たところは漢(をとこ)だね))
集合時間の5分前には全員集合!!!
本当にみなさん優秀です
で、早速第2集合場所の箱根新道へ・・・
【第2集合場所・・・箱根新道】
海老名SA~小田原厚木道路~箱根新道と快調に飛ばす。
海老名SAを出るときに「飛ばす方は自己責任で飛ばしてくださいね

予定時間よりやや早めに到着!
ここでWakeさん、uzさん、katoさん、uraさんと合流
すでに天気予報では午後は確実に雨・・・とはいえせっかく来たのでとりあえず芦ノ湖スカイライン&箱根スカイラインを目指すことに!
【有料道路は快適です♪】
箱根新道を適度に流しながら、芦ノ湖スカイラインへ!!!
以前から走ってみたいと思いながら実現できず、今回が初めてでした。
ウワサどおりの超気持ちいい道路ですね



【赤い彗星現る???】
芦ノ湖スカイラインを入ってすぐの茶屋で休んでいると・・・見覚えのあるバイクが!?
「ヤツだ、赤い彗星のシャア・・・じゃなくて赤いVTRのトシオさんだ!!!」
体調不良で不参加のはずのトシオさんが登場
でも明らかに体調悪そうでした・・・本当に愛すべき単車ヴァカだと・・・私も見習わないと!
【さて、どこへ行こうかね】
ここから芦ノ湖スカイライン⇒箱根スカイラインへ
まだ朝も早いこともあって道は空いていて気持ちがいい
終点=御殿場でコタローさんは離脱、乙でした
さぁ、困った・・・富士宮に行くのは天気の問題で難しい・・・どうしたものか・・・。
そんなときにZIMBAのBabyFace王子ことuzさんの提案で
足柄峠の先にある万葉うどんでランチ

っていわれても自分はどこにあるかわからんのでuzさんの先導で目指すことに
【バンザ~イ・・・なしよ】
uzさんのオススメのとんでもない険しい道を突き進み10時過ぎには万葉うどんに到着!!!
お~、温かいうどん

無事に着いたのですが・・・残念
さすがに待てないので、さらに思いつきで道志みちを目指すことに
この辺の臨機応変というか適当さはB型の私にはたまらんです(笑)
【めざせ!道志みち】
目指すのはいいが、とんでもなく寒い


路肩には雪が残っており、途中にあった気温計はなんと4℃

バイクで走ることにより体感温度は下がるわけで・・・
単車に乗らない人は理解できないでしょうね、こんな中を走るのは
三国峠経由で山中湖へ抜け、そして道志みちへ!!!
12:00ちょっと前に道の駅どうしに到着 早速ランチに!!!
【なぜポトフ???】
無事に到着したもののメニューの少なさに唖然・・・
とりあえず温かいものを!と思い、温かいそばを頼もうとしたが品切れで1時間待ち
え~、12:00前になぜ売り切れ???
仕方なくもうひとつ(だけ)の温かいメニューの「ポトフ」と「おこわおにぎり」と「ソーセージパイ」を購入
哀愁感が漂うポトフ・・・。
『冷たい蕎麦しかないってどういうことだ!!!責任者出て来い!!!』
(世田谷区在住 Kさん)
【帰路へ・・・】
腹ごしらえし、軽く記念撮影もして宮ヶ瀬経由で帰ることに
この段階では何とか天気も持ちこたえているのでこのまま帰宅できれば・・・。
R413~宮が瀬~厚木~R246で帰宅・・・しましたが、自宅近くで雨に降られました・・・残念。
※お詫び※ すいません、ホントは宮ヶ瀬で解散と思ったんですが、単純に私が道を勘違いしてしまい、止まるに止まれず厚木まで行っちゃいました
人馬一体第3回ツーリング
日にち:2月24日(日)
天気:快晴、常に強風
行き先:南房総(千葉県)
テーマ:「房総を食い尽くせ いちご海幸ツーリング」
房総を食い尽くした人々:
Wake、ミズ、コッシー、ヨシクン、コタロー、マモ、kato、YASU、ほん(初)、あき(初)、
トシオ(初)、アルト、タロ、uz、マサ(記)、以上15名
走行記録:
昨日は強風が吹き荒れていて、とてもバイクに乗る気も起こらなかったが、一晩明けたら、風も収まり、いいツーリング日和になってるじゃないですか。
早速、支度して出発。
ベイブリッジもつばさ橋も気持ち良く通過できた。アクアラインへスイッチして海ほたるへ向かう。(この時間では風は弱かったが、後から走ってきたメンバーによると、猛烈な強風が吹き荒れていたらしい。)
トンネル出口直前で、青いバイクと赤いバイクに抜かされる。この2台も海ほたるへ入っていくので、人馬のメンバーだろう。
駐輪場には8時位に到着。すでにコタローさんが到着していた。先ほどの2台のバイクは、Wakeさんとトシオさんでした。
5Fのフードコートにぞくぞくメンバーが集まってくる。相変わらず、人馬のメンバーは集合が早いなあ。集合時間20分前には、全員が集まっていた。初顔合わせの人や初参加の人もいるので、軽く自己紹介。
こんな強風の日に15人も集まってくれて、●⊂(゚∀゚ )ウンコセンキュゥー♪
軽く自己紹介し、第二集合場所であった道の駅「富楽里」へフリー走行。
新しい風に心を洗うどころか、かなり強風になってました。
でも、アクアライン上は、ちょうど追い風状態、ラッキー!
館山道は山の中を走るから風の影響は少ないと思っていたが、谷間を風が吹き抜けているので、突然横風にあおられることがあり、気が抜けなかった。それでも、全員無事に第二集合場所に到着することができた。
千葉の道も探せばいい道がある!ということで、今回ピックアップした県道28号房総半島の南部を完全に横切っている道です。ということで、県道89号もフリー走行区間にしちゃいました。
兎行隊は10人です。皆さん、走りたかったのね。
さて、亀動隊も出発しましょ。
亀動隊は、5人です(マサ、ヨシクン、あき、コタロー、YASU)。免許とりたてのあきさんもいるから、のんびり行きましょ。
って、あきさん、結構走ります、速いです。
コーナーの立ち上がりで加速しても、ぴたっと付いてきます。
お~、イケるじゃない。ということで、亀動隊もちょっとペースアップです。
あっさりとフリー走行区間走破しちゃいました。途中はぐれもなく全員無事に集合場所のセブンイレブンに到着しました。兎行隊はどんな走りをしたんでしょうか。(→ uzさんのブログ http://uz-k.blog.so-net.ne.jp/ )
県道89号は、所々狭くなってますが、全体として走りやすいワインディングです。旧道ほどグネグネしてないし、急坂もありません。それに、車もほとんど走っていないし、信号も鴨川市の国道128号に到着するまで2個しかありません。走るにもバイパスにもいい道です(あっという間に走り抜けたので写真はありません。)。
ここからは固まって昼食場所の「カネシチ水産」へ移動。店の名前からわかるように、もともと魚屋さんです。新鮮な魚が食せます。11時ちょいすぎには到着しました。
(→ カネシチ水産 http://www.kane7.com/index.html )
お昼には早いのでがらがらです。残念ながら、今日はウニの入荷がないのでウニ刺身定食はなしです。さしみ、いくら、さあ、海の幸を食い尽くせ!
おあずけ中のコタローさん。 まだ食べちゃだめなのかな・・・ 何から食べようかな(by コタロー)
(写真をよ~くみると・・・)
エビ1本いただき~
ついでに『ご飯お代わりくださ~い』って食べ盛りな?uz君
刺身うまいですなぁ・・・
食べる時は集中です。ん?奥でkatoさん、何してんの??
店内禁煙なので、食事後スモーカーは外でタバコを吸ってます。 ◯Oo。―y(⌒O⌒)
一方、ノンスモーク組みは食後のコーヒーを頼んでます。しかし、出てくるのが遅い遅い。なんで、ドリップするのに15分以上かかるんだー。魚屋でコーヒーなんていうイレギュラーなもの注文するほうが悪いか?
コーヒー出てくるのが遅れたため、出発が10分遅れてしまった。
みなさん、すいません。m(__)m
さあ、出発、出発。
次のチェックポイント「野島崎」を目指して国道128号と410号を南下。この国道、海沿いの道でバイクが塩まみれになることを心配したけど、陸側からの風だったので一安心。
国道128号を集団で南下して「野島崎」に到着。
風が強い中、灯台と青い空をバックに記念撮影。
ハイ、チーズ。
このあと、出発時間までみなさんバイク談義に花を咲かせてました。 ( ^o^)y(δ_δ)
ねえ、そろそろ、イチゴ狩りに行きましょうよ~。
で、館山市まで移動。
本日のメインイベント、イチゴ狩りです。ヨシクンさんが持っていた割引券(¥100引)を使い、¥1400/人でした。
おつりがもらえるくらいデカい駐車場から働く車(要はボロい1BOX)に載せられて、イチゴ農園まで向かいます。さすがに、暖かい千葉といえどもイチゴはハウス栽培でした。
我ら15名に与えられたイチゴレーンは5つ(だったかな)、30分1本勝負です。
イチゴの種類は「とちおとめ」(と説明された気がする)。でも、そんなの関係ね~♪
管理のオバちゃんから練乳入りのプラ皿(練乳お替り1回まで)をもらい、いざオッパッピ~♪
いっせいにイチゴレーンに散っていきます。
管理のオバちゃん、あわてて「イチゴレーンはまたがないでくださいねー」
苺のことなら何でも聞いてください!ヘタの取り方は超一流!
うめぇなぁ。。。
上品にいただきます
美味いけど・・・もういいや。。。 おなかいっぱい。。。
イチゴOKサインです。可愛いしょ?
初参加でイチゴも今年初物、美味いッす♪
こういうのが美味いんだ!
おいちぃでちゅ。。
あっ!口からこぼれた???
アルトさんのイチゴウンチクに夢中になりました。
イチゴでおなかいっぱい!
うんめ~。でも、カメラマンは忙しいぜ。
いやあ、おなかいっぱい。満足ぢゃ。
イチゴ単品だと、時間があまっちゃう。
おおっ、甘いぞ!大粒のものより、ちょい小ぶりのイチゴの方がいい!
(コメントはフィクションの場合があります)
初め、30分なんて、短すぎる!、なんて思ってましたが、10分もすると脱落者が出始めます。
15分もすると、ほぼ全員、もういいです、状態になってました。
再び、働く車に乗せられ、駐車場へ戻されます。
房総ツー、ミッション完了!!v(⌒o⌒)v
あとは、解散場所(館山道PA「富楽里」)へまとまって走ります。
解散ミーティングを行い、フェリー組、アクアライン組、東京直帰組に解散しました。
皆さん、お疲れ様でしたっ!! ( ^o^)/
以降、フェリー組のレポート
フェリーに固定されたバイクたち
金谷ICを降りるとすぐにフェリーターミナルです。他の人は、今日は風が強いので欠航してると考えたのか、車もバイクもガラガラでした。到着後すくの便に乗ることができました。
フェリーの中では、ソファーに座りまったりとすごします。
ヨシクンさんとあきさんは、カッパ海老せんで かもめと遊んでいます。
久里浜到着後、渋滞の中をウネウネ走り、横浜横須賀道路の横須賀PAで最終解散しました。
最終解散ミーティング。太陽が沈み、寒くなってきました。
さあ、早く(速く?)帰ろう。
場所は『横浜みなとみらい 万葉倶楽部』にて

参加者は・・・
コッシー、マサ、ヨシクン、コタロー、タグ、べっち、マモ、kato、しょーり、YASU、とくおの11名

今回は久々の顔合わせと次回ツーの打ち合わせ目的でした。
次回は2/末に千葉方面へ予定しています!!!
※FJR1300とスカブーをお持ちのYASUさんが初参加でした!
2007年最後を締めくくる忘年会
12/15(土)の寒い中、14名が集まりました
戦場?となった「和民」品川港南口店
まずは乾杯
ジョッキ14コ!!!
asa「どう、テカってる?」
マサ「とりあえず、ビール」
ソラリス「おい、オレの
が飲めないのか?コッシー!!!」
もぐたん「グリップヒーター買ってぇ~
」
ソラリス「う~ん、どうしようかなぁ~」
マサ 「そんなの関係ねぇ~、飯、飯」
ミズ、べっち、taro、ura
男4人・・・特にナシ(笑)
とくお「いやぁ~、休日出勤の後だからねむくてさぁ~」
ソラリス「カトさん、よく見ると男前だねぇ~」
カト 「いやいやそいうソラリスさんこそ」
ここで1次会は無事終了
おとなりでは救急車で
に運ばれる方がいらっしゃいましたが・・・。
よっしゃ~、2次会に行くぞぉ~!!!
「行くぞ!野郎ども!!!」
酔っ払っちゃったのよぉ~
だって帰りで直接きたんだも~~ん
モグタン「ダーリンにメール入れておかないと」
さて2次会は近くのカラオケボックスBIG ECHOへ!!!
クラブ「ZIMBA」へようこそ
サブ「あんたたち、あたしの歌を聞きなさいよ
」
ほか「はいはい」
それ、あたしのぉ~、ずる~い!
いいぞ、いいぞ~
モグタン「わたしはぁ~、ETCも欲しいのよぉ~」
なんかよくわかんないけど楽すぃ~っす
しょーり「では、そろそろいかせていただきます」
みんな逝っちゃってます・・・。
今日はお疲れ様でしたぁ~
【おまけ】
「あっ、オレ、今から帰(ブチッ・・・)」
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
てなわけで・・新メンバー達と共に「三崎へGO!」
今回のツアー発案者は「ミズさん」 (マジお疲れ様<m(__)m>)
「オレがリーダーだぜ!」┐(´ー`)┌オイオイ
by プー太
ランチは三崎の「魚音」さん(´∀`*)ウフフ。味もなかなかだし、店内の雰囲気や
店員さんの対応もgood! (≧∇≦)b
綺麗に撮ってよね凸(゚Д゚#)!」モグ
「そんなことより早くメシメシ!!腹減ってんだよ(# ゚Д゚) 」タケツー
「す・・すんません アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ」コッシー
(|| ゚Д゚)気をつけなくちゃ(;゚д゚)ァ.... sw」ura(ra)
「おい!サブ!お前のせいでオレが切れてるじゃねえかよ(# ゚Д゚) ムカー」ヨシ
「そうですよね・・ちょっと邪魔ですよね・・けどそんなことオレい・・言えない
((;゚Д゚)オレシラナイ」べっち
「んで・・・なんで半袖なんすか・・(|| ゚Д゚)」アルト
さすがコッシー様でございました<m(__)m>
「おうサブ!アイス食うか?マグロエキス入りだぞ(^^♪」
「アイスよりもその手にマグロ!Σ>゜;)))彡のがコッシーらしい m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ」
とってもなめらかで美味しいプリンでございましたσ゚д゚)ボーノ!
・・が、ビーカーが超割れやすいので気をつけましょう ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
「どーだ!!これが噂のプリンヽ(´ー`)ノだす。」
「鬼の目にも(・∀・)モエッ」でありました(´▽`*)アハハ
夕陽がめっちゃ綺麗で思わずパチリ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!
我ながら・・なかなかの出来だと思うんだけど( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
<編集後記>イヤぁ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ めっちゃUPが遅くなってすんませんでした。初めてのブログ形式で
三崎ツーは本当に多くのメンバーに参加していただき感謝です ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
次は「捕鯨ツアー」決行か??ベッチ、ひとつ企画をよろしく頼んますわ(σ ̄ー ̄)σ
んじゃあ又ねみんな(* ^ー゚)ノバイバイ
~ヘナチョコライダー『サブ』のツーリング奮闘記~ぱあと2
(ちょっとはライダーらしくなれたかな?編)
こんにちは、またまたツーレポを書かされているサブです。
今回はなんで“また”かと言うと、もともとは集合場所に遅刻してきたメンバーにツーレポをやらせるという事に決めてたんですが・・・(それは黄色いバイクのTさん)なぜか譲られてしまいましたので・・まあシブシブ(ーー;)??お引き受けしたわけですな。
というわけで、またしてもサブの奮闘記が始まりますのでみなさん最後までヨロシコ(^^♪
ども、サブです!
1.5回ツーリング
11/23(祝)快晴
東名高速 海老名SAに8:00に集合
今回は第2回ツーが企画されたあとに急遽決まったツーなので“1.5回”となりました。
前回より気温がかなり低く7℃。行ったらもうとくおとコッシーは来てました。
とくおさんはメロンパンを家族のために買いにきたとか。
見送りとかいっときながらメロンパン??(ま、どっちでもいいけど)
んであまりにも寒くて鼻水垂らして行ったらベッチ&とくおにかなり馬鹿にされた(T_T)(だってしょうがないじゃんか!!めっちゃ寒いんだもん
一応サブは♀でござるよ。
8時近くなるとメンバーも大体集まって厚木組のラストさん&コタローさんを除き7名で出発。
出発前のルート確認!
あ・・そうそう別クラブのツーリングのタロちゃんが挨拶しにきてくれてました、タロちゃんお疲れサンキュ~でした\(◎o◎)/!
←見送りタロちゃん
いざ宮ヶ瀬!
予定通りに海老名SAを出発
厚木のメンズプラザAOKIでラストさん&コタローさんの2人と合流後、一路宮ヶ瀬へ。
サブにとっては初めての場所です。そこに広がる風景にしばし感動( ;∀;)
紅葉も八分くらいすすんでました(.∀.)小休止して出発
のラストさんを追いかける形でフリー走行
一番先を走って爽快感を味わっていたのにあっという間にタグさんを筆頭に野郎共全員に抜かされてしまいましたつД`).゜.。.゜゜.*:.。..。.:*.゜
そしてサブはほとんど取り残されノロノロ運転の、ジーンズの番号っぽいナンバーを掲げたキャンピングカーの後をひたすら走ります。
そこで口ずさむ「50○エドウィン(・∀・)スンスンスーン♪byブラピ」を眺めつつ道志みちの道の駅に到着ヽ(´ー`)ノ意外にも暖かかった。
バイクもたくさん来てました。ここでサブはお土産購入・・・約7000円も!
何でそんなに買っちゃったのか未だ自分でも謎┐(゜~゜)┌
クレソンが有名なんだって!!だからクレソン煎餅買ってみました。
甘辛い煎餅の中にクレソンが埋め込まれてました。
感想は・・普通でした( ^▽^)後はお決まりの信玄餅と漬物にしました。
野菜も買いたかったな~ヽ(°▽、°)なかなかお安かったですよん。
野郎共はひたすらヤニ( ゜Д゜)y─┛~~20分ほど休憩して最終目的地、山中湖へ向かいました。
撮影タイム・・・そして山中湖へ!
道の駅を出発して、あっという間に山中湖。
その前に記念撮影をしようという事で「三国峠パノラマ台」に向かいました。
時刻はお昼過ぎで陽気は絶好調ヽ(´ー`)ノ
ここは結構穴場だったらしいのですが車でいっぱい(つд⊂)
をして・・コッシーちゃんはどこかのファミリーの写真を撮ってました。
腰つきが最高だったよコッシーちゃん(´∀`*)ウフフ
次こそ山中湖へ・・Uターン苦労しました 。゜(゜´Д`゜)
道志みちを抜け・・・
バイクは坂の途中で止めて・・絶景を見にいきました。
うわ~!すげえ(・∀・)チゴイネ!
地元近いのにこんな場所来たことなかったですヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
少し雪を被った富士山と湖のコンビネーションが最高(´∇`)でしたよ。
ランチタイム
いよいよサブの楽しみにしていたご飯の時間
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
ほうとうのお店「小作」
有名なお店なんだね( ´.∀.`)へーおもろいメタボの駐車場係のおっちゃんが誘導。
中はめちゃ混み(;゜д゜)30分くらい待ったかな。
ぽかぽか陽気にウトウト
んでやっと中へ~いろんな種類の「ほうとう」があって
サブ、コタ、ベッチ、マサは「豚ほうとう」
ミズ、ヨシクンは「鴨ほうとう」
別席のコッシー、ラスト、タグは・・・忘れた
ごめんちゃいm( _ _ )m
寒いところから来たからほうとうの熱さが身にしみた~
めっちゃ美味かった!お腹も大満足だし、また来たいけど次は予約していこうねヽ(゜∀゜)メ
で、またまた撮影・・・帰路へ
店を出て山中湖畔の駐車場でまたまた記念撮影。
ラストさんとスワンをこぐとかこがないとかの馬鹿話しヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?をしてました。
バイクを並べてパチリ!ちょっと日が傾いてきてました。そろそろ帰ろっか(*^ー゜)/~~
富士山をバックに記念撮影!
すっげぇ~きれい!!!
駐車場を出ていよいよベッチとのバトル 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
「サブ、頭とったるでぇ~の巻」が始まりました。
サブとしてみれば別に先頭になりたかったわけではないのですよ・・・結局御殿場まで先頭やらせていただきました。
インター混みかと思って渋滞にはまっていたら「アウトレット混み」というのが頭に浮かんだ瞬間ベッチに先に突っ込まれました( .ω.)ノです。
途中信号待ちで派手にすっ転んだおっさんを発見!
笑いがとまりませんでしたアヒャヒャヒャ(゜∀゜≡゜∀゜)ヒャヒャヒャ おっさんすまん(^∧^) ゴメンゴメーン ヨシクン
東名に乗ったらみんなやっぱりサブを置いてさっさと行ってしまった゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
足柄で解散●⊂(゜∀゜ )センキュゥー♪
結局先に行ったコッシーちゃんは途中で待っていてくれてずっとサブをフォローしてくれました。
コッシーちゃん感謝です!アリガト!(´▽`)
ベッチも海老名で一応待っててくれた?
( ゜∀゜)つ●ウンコクウカ? ⊂(゜∀゜ )センキュゥー♪
編集後記
きっと女なんて一緒に走るには面倒くせーって思われがちだけどみんな気を遣ってくれてたんだよね。
あなたたちはめっちゃイイ男たちです(〃▽〃)キャッ
今回ツー企画&リーダー、コッシーさん&ラストさん本当にお疲れ様、ありがとうございました。
地図も大変役にたちました??(笑)是非またツー企画お願いします。
それから女性メンバー、道志みちは走ってみる価値大です!次は一緒に走ってみましょうねし^-^)
最後に・・・毎日仕事で疲れたときに聞いてみるとすっごく元気が出ます。
NEWS 「WeeeeK」より
「明日っからまた日、月、火ほら水木回って金、土、日曜僕ら日々を楽しんで生きてこう!さあいくぞ!」みんな~頑張ろうねファイトォ*:.。..。.:*.゜(n‘∀‘)η゜.*:.。..。.:*!!!☆
参加メンバーからのコメント
ヨシクン
サブさん=ryoさん=ハトさんの関係がやっとわかりました・・・。
女性リーダーも富士山もとてもキレイで大変楽しいツーリングでした。
ミズ
あの時の感想はね~・・・「寒かった」
途中、清川村役場の辺りで「本当に帰ろうか」と思ったもん。
でも宮ヶ瀬や富士山の景色を見たら「来て良かった」と思った。
暖かくなったらもう一度行きたいな。
それと人馬のメンバーはみんないい人ばかりだね。
いろんな意味で楽しい時間が過ごせるのがいいよ。
ラスト
とにかく富士山が綺麗でよかった~(寒かったけど)
毎回思うけど、初めて会った方でもそうでもないような不思議な感覚は、なんともいえず非日常を満喫できます。
一番印象に残っているのは、信号待ちのすぐ脇の歩道で、なぜか頭からド派手にすっころんでいたおやじさんです。
コタロー
1.5回ツーは、顔を日焼けするくらい天気がよくて、富士山も小作豚ほうとうもプチツーとは名ばかりで満喫しました。
それから肝心の走りは、自分にはちょうど走りやすいペースでGoodでした。
今後も『サブリーダーに先導してもらった方がいいかも』と思いました(本心本心)
マサ
人馬一体ツーリング初参加。ちょっと緊張しながら海老名SAへ急ぐ。
目印のコッシーさんのZZRを発見し、横に止める。コッシーさんが先に見つけてくれました。
コッシーさんと初対面(ちょっとビビる(コッシーさん、すいません。))。
次いでリーダーのとくおさん(見送り)とも挨拶。
その後、続々とメンバーが集合。
サブさん、ベッチさん、ミズさん、ヨシクンさん、タグさん、タロさん(見送り)。
サブさんは、一見とても裏リーダーとは思えないですよね。
途中、ラストさんとコタローさん合流。ここで、ラストさんと無線開通です。
しかし、アンテナのせいで直線500mくらいしか届かないことが判明。
せっかく、写真撮影会のときに威力発揮と思っていましたが、全然役に立ちませんでしたm(_ _)m(アンテナ物色中です。)
今回のプチツーは、普段あまり通らない道志みちでしたが、青い空と紅葉との絶妙なコントラストがGoodです。
プチツーとして距離もソコソコでGoodです。「小作」のほうとう味噌を土産にしたのでカミさんの機嫌もGoodです。
でも、三連休の初日にもかかわらず、御殿場IC前の大渋滞は参りましたね。
伝説のGoddess~マザーテレサ(サブさん)をフォーカスするためには必要だったかも?。
ほうとうのおいしい季節、紅葉と富士山見ながら、みんなでのんびり走るのもいいもんだ~。
コッシー
リーダーとくお氏が不在をいいことに、影のリーダーが本性を表したツーだったな・・・。
バイクを並べての集合写真も、B型が多いせいか綺麗に並んでいない(そんなの関係ねぇ!)
でも富士山も山中湖も綺麗に見えたし本当に楽しかったなぁ~^o^
(special thanks!!)
べっち
小作までは寒くて (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
小作からは睡魔で(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
って感じ(笑)
コケた親父をリアルで見れなかったのが悔やまれる orz
おまけ
とくお
みんなおつかれちゃん。
こんな寒い中に山中湖に行くなんてりっぱな単車ヴァカです。
でもそれがいいですよね♪
メロンパン・・・アレだけ有名なのは伊達じゃないうまさでした。
みなさんコメントありがとう!またみんなで行こうね\(^o^)/
それからタグさん・・・遅刻常習者とみなし、次回ツーレポ担当ですのでヨロシコ(^◇^)
掲示板は時間あったらなるべくチェックしましょうね(笑)
~ヘナチョコライダー『サブ』のツーリング奮闘記~
今回ツーレポを任せられた「ryo」改め「三郎」、通称“サブ”です。
まずサブから見たメンバーを紹介しますね。
とくお
一応リーダー。
いつも周りに気を遣ってばっか。(-_-;)だから かな?
みんなから愛される…そんな人です。(^o^)
タロ
ほんわかしててまるでディズニーキャラのイーヨーみたい!
私が思うに 二代目リーダーを立てるとしたら彼かな(^_-)-☆)
アサ
とってもチャーミングだけど頼りがいのあるお姉さん的存在。
私のが年 上だけど甘えられるのはアサちゃんだからかな(^・^)
みんなのまとめ役?サブ をちょっと小ばかにしてるかも(-_-;)
ベッチ
私のヘタッピ運転をアドバイスしてくれる、厳しい事言うけど本当はき っと優しいんだよね(^_^)教習所の教官か白バイ隊員似合うよ絶対!
えっ?S?両 さんに出てくる本田?(^^ゞ)
ゆきママ
すご~く小っちゃいのに大型持って大っきいバイク乗ってめっちゃか っこいいっすよ~!
これからもそんな素敵なゆきママでいてね!(^^)!
uz
人馬一体の新星プリンス(*^_^*)そして私からアイドルの座を奪ってい った(-_-;)
本人曰く庶民派王子らしい。そして…外見と内面が違う??弄り甲斐 のある奴(^^)v
Wake
ウェイクと読むのかと会うまでずっと思っていた<m(__)m>ワケさんね(^_^)
なかなかの二枚目(#^.^#)クールだし…酒好きなのか??
ミズ
男性メンバーで唯一のビクスク乗り(^o^)
運転慣れしてるせいか山道もめっちゃ速っ(T_T)/今回可愛い息子さんとタンデムで参加
コッシー
初めて見たとき・・ガタイ良すぎっっ!!
恐そうだけど話すと、あっ …B型っぽい面白かった~>^_^<
タグ
綺麗な黄色いバイクだったな~(^^)v 物静かな感じだけど結構話すし、 バイクにまたがると熱くなる(^^ゞ)
ラスト
控えめでとても紳士的=^_^=できればハーレーに乗ってほしいなあ(^o^)
きっと似合う!
と、まぁ、こんな感じからはじめましょうかね。
いざ出発
11/4(日)空気がひんやりと冷たい
東名高速 海老名SAに8:00に集合
簡単にメンバー紹介&挨拶を済ませ、11台で出発。
東名の厚木から小田厚へ入り、そこから箱根新道へ。
入口でラストさんと合流し12台に。
途中休憩を取り、仲間たちとの交流もはかりつつ、目的地の伊豆高原を目指す。
箱根の山道はバイクでは初めて。
改めて自分の技量のなさに愕然…(-_-;)
仲間のほとんどが何度ものツー経験者なのでさすがに速く、ついていくのが正直 しんどい。
「私を置いて先に行ってくれ~(T_T)/~~~」
と何度となくそう思った。
そしてとくお氏に呼び止められ(ヤバっ!!)…で、Uターン。 「ま…ツーは初めてといっても過言ではないっすからね~=^_^=」 “
必死なとくお
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
余裕のuz
Vサインのタグ
華麗なるコッシー
“サブ伝説” ~小指が入らず置いてけぼり~
「料金所」という名の魔物 料金所の度に思うのよ!
「ETCつけたいの(ToT)/~~~」ってね。
お金を払うのにグローブを外したら「右手の小指だけがはまらないの ~(T_T)」 私がグローブを外す度にみんなに出遅れ、とくお氏、ベッチ氏には迷惑かけまし たm(_ _)m
「しっかしみんなペース早すぎだよっ(-o-;)」少し疲れました・・・。
目的地『高原の湯』 目的地に到着
11:30伊豆高原に到着
カラッとしてて気持ちの良い陽気でオネムモード(^^♪ まずは腹ごしらえに温泉の前にランチ。 食事処ではスモーキングとノンとに分かれたがうちのクラブは今現在8割はスモー キング
「身体気をつけてねみんな\(-o-)/」ちなみにサブはノン3年になりました(祝)
ランチタイム
食事中は私とアサは異常な盛り上がりでかなり周りから浮いていた…。
ちなみに話題は鎌倉の鳩サブレー、鳩三郎ネタはここから始まったのだ!
サブは漁師弁当を食べました。内容は忘れてしまってアサに聞いちゃいました(ToT)
『漁師弁当』
・鯵のタタキ ・カマスの塩焼き ・タコのから揚げ ・キンメの煮付け ・海苔の味噌汁 ・漬物三種 ・ご飯 ・杏仁豆腐 ・心太 …とこんな感じで2000円弱くらい。十分満足できました。
タロちゃんから「甘エビの味噌汁」を少
しいただきました。 奪いました。
で、お風呂
(^_-)-☆ いよいよお風呂ターイム(#^.^#)
熱すぎず、泉質も柔らかくてとてもGOODなお風呂だ。
暑がりな私でもゆっくり入浴できた。
露天風呂があったらしい。
私は行かなかったけどゆきママ&アサは行ったのかな ?
そういえばガタイのいいばあちゃんが素っ裸で外の階段を上がっていったな…。
「スッゲー勇気だよ!ばあちゃんめっちゃヤバイっす!笑」
風呂からあがってみんな各々のんびり・・・。
その中であの『指靴下トリオ』が誕生 !
次はキミの入会?を待ってるぜ!
兵どもの夢の跡
15:00くらいに現地出発
途中、伊東の道の駅で軽く休憩やお土産を買い、135号を爆走。
やっぱり夕方(T_T)超渋滞。
そんな中すり抜け開始…高速と違って道幅が狭くかな り恐い(/_;) お陰で眠さは全然なかったけど集中しすぎ。
小田原厚木道路の入口で、西湘バイパス組のWakeさん、ラストさんとお別れ、乙 でした!
結局小田厚からとくお氏、ベッチ氏に挟んでもらい海老名SAに無事到着(^^)v
他のメンバーはすでに到着し談義している。
遠くからタロ&アサが何かを食べながら歩いてきた。
「豚バラ串?」 「これ美味しいんすよ~(^^♪」 ってひと口もらう。
疲れた身体に脂ものが心地いい\(-o-)/
ツーの醍醐味の一つだね。ご馳走様m(__)m
19:00過ぎに海老名PAにて解散。
みんなそれぞれ帰途へ~
途中夕飯を購入し、帰宅。
食べて速攻で風呂へ入り、爆睡。
慌しかったけど良い経験をさせていただきました。
一夜明けて
翌日は全身筋肉痛、一日中ボケがぬけなかったし(T_T)/~~~
めっちゃ疲れたけどZIMBAの初ツーは無事終了!
迷惑もかけたけど楽しく過ごせたのはメンバー達のお陰(*^_^*)
いろいろ反省点もあり、改善していく事もあると思うけど、次のツーは今回よりももっと楽しく、 助け合いながら旅をしていきたいとサブは思っているよ(^_^)/~
もしこのツーレポを見てる初心者の人で入会したい人がいたら、 不安は確かにあると思うけどリーダーをはじめ、メンバーみんな暖かいヤツばっかだから心配するなよって伝えたい。
ただ走るだけじゃなく心底自分が楽しめるZIMBAにしていくためにサブ自身も案を出し、盛りたてていこうと思う=^_^=