ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』 ツーレポブログ
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』のイベントをレポートするブログです!
秋本番!快晴の中「人馬一体 創立2周年記念ツーリング」が盛大に?開催されました。
(もう2年かぁ。はえーなー)
今回ツーリングリーダーを務めさせて頂いたラストから、ツーリングレポートをお届け致します。
簡単に自己紹介を。
ラストの脳内はこうなっています。(脳内メーカー:http://maker.usoko.net/nounai/)

ちなみに、当クラブリーダーの脳内は・・・

なるほど、人馬はあやしいメンバーが多いはずだ(笑)
(アルトさん、コッシーさんあたりは、さすが下ネタキングですね~)
さて、当日の概要です。
開催日 : 10月18日(日) 天気は概ね快晴
参加者 : ほんさん、UMEさん、タグさん、ヒロポンさん、uzさん、コッシーさん、
アルトさん、いちさん、ヨシクンさん、こうまさん、スエさん、べっちさん、
あきさん、ソラリスさん、しょーりさん、さっとさん、wakeさん、マサさん、
ないるさん、hirokiさん、katoさん、mayuさん、キョーコさん、コタローさん、
uraさん、ラスト(順不同26台+見送りのとくおさん)
ルート : 東名高速海老名SA ~ 伊豆スカイライン ~ 赤沢日帰り温泉館
■■■■ 海老名SA集合 ■■■■
前日夜に雨が降って路面が濡れてたけど、天気自体は問題なさそうなので、ひと安心。
海老名SA6:30出発だから6:00に着けば楽勝というわけで、4:00に起きて5:00に出発。
海老名SAに6:00に着いたけど、二輪車の駐車場が第1と第2があることが判明。
そういや、ここの集合は初めてだった^^;
たしかいつも出口側だった事を思い出して第2へ行くと、いたいた、いました^^
ヨシクンさんが何故かメンテナンスの真っ最中。そしてソラリスさんのアフリカツインがデーンと鎮座。
ん~、わかりやすい。
続々と集まって来て、前もってアナウンスしてあったステッカーフラッグ仕様車もチラホラ^^



それでも何台かいない・・・。案の定、入会希望参加者のスエさんが第1に・・・。(失礼しました~)
コタローさんは朝っぱらから自宅でバイクのメンテナンスをしていたら間に合わなくなったらしく、直接向かうとの連絡が入った。(朝から気合入れすぎだって~)
15台集まった時点で、まとめるのは早々に断念し(だって覚えられないし~)、「居ない人、手をあげて~」とか無責任な点呼をして^^;一応お約束の朝ミーティング。


最後にクラブリーダーのとくおさんに締めてもらって出発します。(とくおさんは、ここで離脱。お疲れっす)
今思えば、最後までIDカードのチェックを一回もしなかった気が・・・・><
■■■■ 箱根新道入口集合 ■■■■
海老名SAから箱根新道入口へは、幹事が一番楽な「フリー走行」で移動~^^(しょっぱなから手抜きばっかりで申し訳ない・・・)



今回は無線搭載車が結構揃ったので、uzさんにケツ持ちを、ヨシクンさんに中間を、その他の車両は適宜にお願いし^^;かなり助かりました~。
ここでも集合場所を曖昧にしていたので、誰がどこにいるのかさっぱり・・・・><。
入会希望参加者の、hirokiさんとないるさんを含めた7台と、なんとか合流して、合計22台。
完全に自己容量をオーバーし、全車把握し切れていないのをポーカーフェイスで切り抜けて^^;再度の朝ミーティング。


たぶん揃ってる・・・、きっと揃ってるに違いない^^ という訳で、出発~!
■■■■ 第1回チキチキ 走行撮影会 ■■■■
走行撮影会をする秘密の場所まで(秘密なのか?w)、今度はマスツーらしく千鳥でGO!
出発前に、道順と看板の説明をしたけど、濃霧で自分も危うく通りすぎそうになりながら到着。

え~と、1台2台3台・・・・・、うっ、一杯いない>< 早くも企画倒れの予感がぁ~~~~。
タグさんに迎えに行ってもらって遭難車を誘導して来て頂きました。それでもまだ足りない・・・・。
事故ったか?と思い、また探しに行ってもらって、その後やっと全車到着。
なんでも、しょーりくんのマシンが箱根新道を登らなくなって、数台が支援してたとのこと。

原因はマフラー内のグラスウールが悪さをしていて、排気が抜けず、回転数が上がんなくて止まったらしい。
uzさんが応急処置(というか完全修理!)をして無事走行可能に!すごい技持ってますね~^^
気を取り直して、撮影会決行! と思いきや、こうまさんが下が砂利だったため、足がすべって立ちゴケしたらしい・・・・。
新車なのに・・・>< でも幸い無傷。
またまた気を取り直して、撮影会決行!
デモンストレーターwakeさんの走りで、撮影場所を各自決定。
UMEさんがスターターの役を買って出てくれたり、スタート時はホーンを鳴らそうとか、2台づつ行こうとか、皆さんが協力してくれたのでホント助かりました。






















順調に撮影が進み、無事終わりそうだな~と思っていた矢先に「ガシャガシャーン」。
全員:「えええぇぇぇ~~~~~!!!!」
ヒロポンさんが、止まる寸前に砂利に前輪を取られて転倒・・・・>< 本人に怪我は無かったけど、左のケースからオイル漏れ・・・・。


「レッカー呼んで、一応警察と救急車も・・・」などと思ってたら、ほんさんがuzさんの持ってた石鹸を、オイル漏れのところにヌリヌリ。
その後ガムテープをペタペタ貼ると、あら不思議!オイル漏れが止まったではないですか!

見た目はいまいちだけど、結局これで最後まで終日完走。これまた初めて知った技でした。みんなスゴイ!
新車のヒロポンさんは落ち込みながらも(そりゃそうだ><)明るく振舞ってくれたので、企画した自分としては救われた思い・・・・。
申し訳ない!今度は砂利のないところ探しときますので~。
uraさんはここで帰還。またよろしく~。
■■■■ 亀石峠PA & 巣雲山登山 ■■■■
撮影会も終わり、再び発進!
これまたフリー走行で(ラクしすぎだろw)伊豆スカイラインの亀石峠PAを目指します。
伊豆スカイラインの料金所で、またまたアクシデント発生><
ないるさんがアルトさんにカマ堀りしたらしい。
掘ったないるさんが、踏ん張りながらゆっくり?立ちゴケするも、双方無傷でなにより・・・・。
アルトさんのお尻が相当魅力的だったのか?(笑)
伊豆スカの途中、またまた霧が発生。登山は中止かぁ~と思っていたらパァーっと霧が晴れて、今度は逆に暑いくらい。
この時期は暑かったり寒かったり、ウェアのチョイスなども、なかなか難しいものがあります。(言う程持ってないけど~)
亀石峠PAに到着し、何気なく携帯を見ると、げっ!mayuさんからいっぱいメールが入ってる><
そういえば伊豆スカあたりで合流となってたんだった。申し訳ない!

暫らくしてmayuさんとゲストのキョーコさんがご到着。合流できてひと安心。
べっちさんとwakeさんは伊豆スカ堪能のため?離脱した模様で、mayuさんとキョーコさんが追加だから、合計・・・・ん~・・・・、次いってみよ~^^;
登山準備のため、トイレを済ませ、ペットボトルを買って、再出発。巣雲山を目指します。

暫らく走ると「巣雲山入口」の看板が左に見えるので、砂利を避けて固まって駐車。

看板には8分と書かれており、皆さん「なんだ、すぐじゃん」などと言ってましたが、登りはじめると「まだか~」とか「もう5キロくらい歩いた?」などと段々ボヤキが(笑)


マサさんは日頃鍛えているのか元気全開。
ボヤキも出ないほど無口でヘロヘロだったのは、この方です(笑)

頂上は快晴で見晴らし最高~。遠くがちょっと霞んでだけど、富士山も見えてまぁまぁOKでしょう。

みなさんに送ってもらった一枚に、見てはいけないものが写ってる・・・。
ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ

と、思ったら自分だった(笑)
そして、さっとさんがわざわざ頂上まで持ってきてくれた三脚で、記念撮影。


深まる秋を堪能し、下山します。

いちさん、ここで離脱です。コタローさんはこの後、伊豆スカを走り切って離脱しました。お疲れさま~。
ここで問題です!今何台になっているでしょう(笑)
■■■■ 昼食 & 赤沢日帰り温泉館 ■■■■
昼食は「居酒屋 赤沢亭」です。居酒屋といってもランチだけで、完全ノンアルコールが人馬の鉄則!
メニューが豊富な上に、なかなかの風情。人数が多い場合には合ってるかも。


大阪から参戦のツワモノ、katoさんと合流すべく、この場の仕切りをコッシーさんにお願いし、自分は携帯と無線を持って外へ。
お互い何度かCALLしあって、katoさん無事ご到着^^

注文した料理を待っている間に「第1回チキチキ 似顔絵コンテスト」を行いました。
http://zimba.soregashi.com/member.html ←に載っている似顔絵で、一番似ている人と似ていない人を投票してもらいました。
食事中に集計し、食後に結果発表~!
一番似ている人はヒロポンさんに決定~~!(^o^)/パチパチ

そして一番似ていない人は、コタローさんという投票結果となりました。

ヒロポンさんには、べっちさんから提供してもらったDUNLOPの高級スカーフ?を進呈!
コタローさんは、「作り直し」という特典(とくおさん了解済み)が用意されましたので、希望される場合には、個人的にとくおさんに連絡してください(笑)。
続いて「第1回チキチキ 100円じゃんけん」を決行!
各自100円玉を握り締め、隣の人とじゃんけんして、最後まで勝ち残った人が総取りというルール。
21名だから2100円となり、勝つと昼飯代が浮いてしまうという、のちのち禍根を残しそうなこの企画。(笑)
第1回戦~!優勝はあきさん! おめでとうございます!

第2回戦~!優勝はUMEさん! おめでとうございます!

この決勝戦、UMEさんの相手はゲストのキョーコさん。

みんなから「わかってるよね!(絶対負けろよ~)」とUMEさんに野次が飛び、UMEさんは「わかってますって~^^」と言いつつ、3対0のストレートで勝つ極悪非道ぶりが笑えました。
いつもならここで終了なのですが、今回は「頂上決戦 & 敗者復活参戦」の特別ルール。
あきさんとUMEさん、そして1000円で復活参戦する敗者とのバトル決戦。
盛り上がるならと、企画者をいたわるuzさんが参戦表明してくれました。
3回勝ち抜けで決戦スタート。

そしてなんと、uzさんが総合優勝~~~~!獲得金額5200円!
最後は5回連続「あいこ」で息を呑む展開。
「情けは人の為ならず」を証明したuzさんでした~。
店員の「うるせ~から早く帰れよ」ビームを察知し(笑)、早々に切り上げて、本日の目的地である「赤沢日帰り温泉館」へバイクで移動します。
「赤沢日帰り温泉館」 いや~、ここは最高の眺めでしたね~。想像以上の気持ちよさでした。

コッシーさんあたりが「俺のネッシーを見ろ!」とか言って、水面で揺ら揺らやるかと思いましたが、さすがに控えたようです(笑)
ゆっくり浸かったあと、休憩所でひと休み。

自分はあまりの気持ち良さに、一回100円のマッサージチェアで寝てしまい、自分のいびきで目が覚めたのはナイショです(笑)
(あ~恥ずかしい・・・・w)
帰りは、駐車場で記念撮影。

来た道をそのまま引き返し、完全に暗くなる前に、なんとか伊豆スカを抜けました。(寒かった~)

キョーコさんはこのまま熱海へということで、離脱。これに懲りずにまたよろしくです~。
最後は、箱根新道出口PAでまったりと。


そして三々五々の解散となりました。
帰り道は全くTLの役目をしていませんでした。(反省)
グダグダな企画に最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
また、画像を提供して下さった方、助かりました。
また、よろしくお願い致します~。
おわり^^
(もう2年かぁ。はえーなー)
今回ツーリングリーダーを務めさせて頂いたラストから、ツーリングレポートをお届け致します。
簡単に自己紹介を。
ラストの脳内はこうなっています。(脳内メーカー:http://maker.usoko.net/nounai/)
ちなみに、当クラブリーダーの脳内は・・・
なるほど、人馬はあやしいメンバーが多いはずだ(笑)
(アルトさん、コッシーさんあたりは、さすが
さて、当日の概要です。
開催日 : 10月18日(日) 天気は概ね快晴
参加者 : ほんさん、UMEさん、タグさん、ヒロポンさん、uzさん、コッシーさん、
アルトさん、いちさん、ヨシクンさん、こうまさん、スエさん、べっちさん、
あきさん、ソラリスさん、しょーりさん、さっとさん、wakeさん、マサさん、
ないるさん、hirokiさん、katoさん、mayuさん、キョーコさん、コタローさん、
uraさん、ラスト(順不同26台+見送りのとくおさん)
ルート : 東名高速海老名SA ~ 伊豆スカイライン ~ 赤沢日帰り温泉館
■■■■ 海老名SA集合 ■■■■
前日夜に雨が降って路面が濡れてたけど、天気自体は問題なさそうなので、ひと安心。
海老名SA6:30出発だから6:00に着けば楽勝というわけで、4:00に起きて5:00に出発。
海老名SAに6:00に着いたけど、二輪車の駐車場が第1と第2があることが判明。
そういや、ここの集合は初めてだった^^;
たしかいつも出口側だった事を思い出して第2へ行くと、いたいた、いました^^
ヨシクンさんが何故かメンテナンスの真っ最中。そしてソラリスさんのアフリカツインがデーンと鎮座。
ん~、わかりやすい。
続々と集まって来て、前もってアナウンスしてあったステッカーフラッグ仕様車もチラホラ^^
それでも何台かいない・・・。案の定、入会希望参加者のスエさんが第1に・・・。(失礼しました~)
コタローさんは朝っぱらから自宅でバイクのメンテナンスをしていたら間に合わなくなったらしく、直接向かうとの連絡が入った。(朝から気合入れすぎだって~)
15台集まった時点で、まとめるのは早々に断念し(だって覚えられないし~)、「居ない人、手をあげて~」とか無責任な点呼をして^^;一応お約束の朝ミーティング。
最後にクラブリーダーのとくおさんに締めてもらって出発します。(とくおさんは、ここで離脱。お疲れっす)
今思えば、最後までIDカードのチェックを一回もしなかった気が・・・・><
■■■■ 箱根新道入口集合 ■■■■
海老名SAから箱根新道入口へは、幹事が一番楽な「フリー走行」で移動~^^(しょっぱなから手抜きばっかりで申し訳ない・・・)
今回は無線搭載車が結構揃ったので、uzさんにケツ持ちを、ヨシクンさんに中間を、その他の車両は適宜にお願いし^^;かなり助かりました~。
ここでも集合場所を曖昧にしていたので、誰がどこにいるのかさっぱり・・・・><。
入会希望参加者の、hirokiさんとないるさんを含めた7台と、なんとか合流して、合計22台。
完全に自己容量をオーバーし、全車把握し切れていないのをポーカーフェイスで切り抜けて^^;再度の朝ミーティング。
たぶん揃ってる・・・、きっと揃ってるに違いない^^ という訳で、出発~!
■■■■ 第1回チキチキ 走行撮影会 ■■■■
走行撮影会をする秘密の場所まで(秘密なのか?w)、今度はマスツーらしく千鳥でGO!
出発前に、道順と看板の説明をしたけど、濃霧で自分も危うく通りすぎそうになりながら到着。
え~と、1台2台3台・・・・・、うっ、一杯いない>< 早くも企画倒れの予感がぁ~~~~。
タグさんに迎えに行ってもらって遭難車を誘導して来て頂きました。それでもまだ足りない・・・・。
事故ったか?と思い、また探しに行ってもらって、その後やっと全車到着。
なんでも、しょーりくんのマシンが箱根新道を登らなくなって、数台が支援してたとのこと。
原因はマフラー内のグラスウールが悪さをしていて、排気が抜けず、回転数が上がんなくて止まったらしい。
uzさんが応急処置(というか完全修理!)をして無事走行可能に!すごい技持ってますね~^^
気を取り直して、撮影会決行! と思いきや、こうまさんが下が砂利だったため、足がすべって立ちゴケしたらしい・・・・。
新車なのに・・・>< でも幸い無傷。
またまた気を取り直して、撮影会決行!
デモンストレーターwakeさんの走りで、撮影場所を各自決定。
UMEさんがスターターの役を買って出てくれたり、スタート時はホーンを鳴らそうとか、2台づつ行こうとか、皆さんが協力してくれたのでホント助かりました。
順調に撮影が進み、無事終わりそうだな~と思っていた矢先に「ガシャガシャーン」。
全員:「えええぇぇぇ~~~~~!!!!」
ヒロポンさんが、止まる寸前に砂利に前輪を取られて転倒・・・・>< 本人に怪我は無かったけど、左のケースからオイル漏れ・・・・。
「レッカー呼んで、一応警察と救急車も・・・」などと思ってたら、ほんさんがuzさんの持ってた石鹸を、オイル漏れのところにヌリヌリ。
その後ガムテープをペタペタ貼ると、あら不思議!オイル漏れが止まったではないですか!
見た目はいまいちだけど、結局これで最後まで終日完走。これまた初めて知った技でした。みんなスゴイ!
新車のヒロポンさんは落ち込みながらも(そりゃそうだ><)明るく振舞ってくれたので、企画した自分としては救われた思い・・・・。
申し訳ない!今度は砂利のないところ探しときますので~。
uraさんはここで帰還。またよろしく~。
■■■■ 亀石峠PA & 巣雲山登山 ■■■■
撮影会も終わり、再び発進!
これまたフリー走行で(ラクしすぎだろw)伊豆スカイラインの亀石峠PAを目指します。
伊豆スカイラインの料金所で、またまたアクシデント発生><
ないるさんがアルトさんにカマ堀りしたらしい。
掘ったないるさんが、踏ん張りながらゆっくり?立ちゴケするも、双方無傷でなにより・・・・。
アルトさんのお尻が相当魅力的だったのか?(笑)
伊豆スカの途中、またまた霧が発生。登山は中止かぁ~と思っていたらパァーっと霧が晴れて、今度は逆に暑いくらい。
この時期は暑かったり寒かったり、ウェアのチョイスなども、なかなか難しいものがあります。(言う程持ってないけど~)
亀石峠PAに到着し、何気なく携帯を見ると、げっ!mayuさんからいっぱいメールが入ってる><
そういえば伊豆スカあたりで合流となってたんだった。申し訳ない!
暫らくしてmayuさんとゲストのキョーコさんがご到着。合流できてひと安心。
べっちさんとwakeさんは伊豆スカ堪能のため?離脱した模様で、mayuさんとキョーコさんが追加だから、合計・・・・ん~・・・・、次いってみよ~^^;
登山準備のため、トイレを済ませ、ペットボトルを買って、再出発。巣雲山を目指します。
暫らく走ると「巣雲山入口」の看板が左に見えるので、砂利を避けて固まって駐車。
看板には8分と書かれており、皆さん「なんだ、すぐじゃん」などと言ってましたが、登りはじめると「まだか~」とか「もう5キロくらい歩いた?」などと段々ボヤキが(笑)
マサさんは日頃鍛えているのか元気全開。
ボヤキも出ないほど無口でヘロヘロだったのは、この方です(笑)
頂上は快晴で見晴らし最高~。遠くがちょっと霞んでだけど、富士山も見えてまぁまぁOKでしょう。
みなさんに送ってもらった一枚に、見てはいけないものが写ってる・・・。
ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ
と、思ったら自分だった(笑)
そして、さっとさんがわざわざ頂上まで持ってきてくれた三脚で、記念撮影。
深まる秋を堪能し、下山します。
いちさん、ここで離脱です。コタローさんはこの後、伊豆スカを走り切って離脱しました。お疲れさま~。
ここで問題です!今何台になっているでしょう(笑)
■■■■ 昼食 & 赤沢日帰り温泉館 ■■■■
昼食は「居酒屋 赤沢亭」です。居酒屋といってもランチだけで、完全ノンアルコールが人馬の鉄則!
メニューが豊富な上に、なかなかの風情。人数が多い場合には合ってるかも。
大阪から参戦のツワモノ、katoさんと合流すべく、この場の仕切りをコッシーさんにお願いし、自分は携帯と無線を持って外へ。
お互い何度かCALLしあって、katoさん無事ご到着^^
注文した料理を待っている間に「第1回チキチキ 似顔絵コンテスト」を行いました。
http://zimba.soregashi.com/member.html ←に載っている似顔絵で、一番似ている人と似ていない人を投票してもらいました。
食事中に集計し、食後に結果発表~!
一番似ている人はヒロポンさんに決定~~!(^o^)/パチパチ
そして一番似ていない人は、コタローさんという投票結果となりました。
ヒロポンさんには、べっちさんから提供してもらったDUNLOPの高級スカーフ?を進呈!
コタローさんは、「作り直し」という特典(とくおさん了解済み)が用意されましたので、希望される場合には、個人的にとくおさんに連絡してください(笑)。
続いて「第1回チキチキ 100円じゃんけん」を決行!
各自100円玉を握り締め、隣の人とじゃんけんして、最後まで勝ち残った人が総取りというルール。
21名だから2100円となり、勝つと昼飯代が浮いてしまうという、のちのち禍根を残しそうなこの企画。(笑)
第1回戦~!優勝はあきさん! おめでとうございます!
第2回戦~!優勝はUMEさん! おめでとうございます!
この決勝戦、UMEさんの相手はゲストのキョーコさん。
みんなから「わかってるよね!(絶対負けろよ~)」とUMEさんに野次が飛び、UMEさんは「わかってますって~^^」と言いつつ、3対0のストレートで勝つ極悪非道ぶりが笑えました。
いつもならここで終了なのですが、今回は「頂上決戦 & 敗者復活参戦」の特別ルール。
あきさんとUMEさん、そして1000円で復活参戦する敗者とのバトル決戦。
盛り上がるならと、企画者をいたわるuzさんが参戦表明してくれました。
3回勝ち抜けで決戦スタート。
そしてなんと、uzさんが総合優勝~~~~!獲得金額5200円!
最後は5回連続「あいこ」で息を呑む展開。
「情けは人の為ならず」を証明したuzさんでした~。
店員の「うるせ~から早く帰れよ」ビームを察知し(笑)、早々に切り上げて、本日の目的地である「赤沢日帰り温泉館」へバイクで移動します。
「赤沢日帰り温泉館」 いや~、ここは最高の眺めでしたね~。想像以上の気持ちよさでした。
コッシーさんあたりが「俺のネッシーを見ろ!」とか言って、水面で揺ら揺らやるかと思いましたが、さすがに控えたようです(笑)
ゆっくり浸かったあと、休憩所でひと休み。
自分はあまりの気持ち良さに、一回100円のマッサージチェアで寝てしまい、自分のいびきで目が覚めたのはナイショです(笑)
(あ~恥ずかしい・・・・w)
帰りは、駐車場で記念撮影。
来た道をそのまま引き返し、完全に暗くなる前に、なんとか伊豆スカを抜けました。(寒かった~)
キョーコさんはこのまま熱海へということで、離脱。これに懲りずにまたよろしくです~。
最後は、箱根新道出口PAでまったりと。
そして三々五々の解散となりました。
帰り道は全くTLの役目をしていませんでした。(反省)
グダグダな企画に最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
また、画像を提供して下さった方、助かりました。
また、よろしくお願い致します~。
おわり^^
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最古記事
(11/05)
(11/25)
(12/06)
(12/19)
(01/28)
最新記事
(08/10)
(07/08)
(05/28)
(05/12)
(05/10)
バイク乗りへオススメページ
おしらせ
[PR] 忍者ブログ // [PR]