ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』 ツーレポブログ
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』のイベントをレポートするブログです!
9月定例ツーTLのuraです。
今回初めてのTL&レポですので、至らない部分はご容赦ください。
4:30 起床
初TLでもあるので少し早めに起きる。もうこの季節になると4:30では暗いですね。
天気予報では晴れだったけど、暗いのでよくわからない。
あまり寒そうではないので、上下メッシュで出発。
首都高を走っていると、ベイブリッチ手前で、今回初ツー参加の「ないるさん」と合流。
守谷SAを集合場所としていたけど、そこまででも結構な距離となるので、大黒PAをPre集合場所しました。
集合時間6:00少し前に到着すると、「コッシーさん、ヨシクン、uzさん、ヒロポンさん」がすでに到着しているではありませんか?(コッシーさん、ヨシクン遠回りしての合流、Thanksです)
少しして、「ほんさん」登場。大分前からモンスターの音が聞こえていました。
大黒PAに入るまでのルートって、PAを囲むようにループしているのですよね。(これが、たまに走るとややこしい)

ないるさんは250アメリカン&数回目の高速なので、先導しながら80kmペースで首都高を走る。
湾岸線から中央環状線を北上すると、右斜線から良いペースのグループが走ってくるではないですか、やっぱり、「マサさん、アキさん、さっとさん、トムさん」でした。アキさんのサイン、キマッテましたよ。

集合時間7:30ちょうどに守谷SAに到着。
「コタローさん、ミズさん、トシさん、mayuさん、いちさん(お見送り)、ドロシーさん(後にケイさんに改名)、クミさん、ズタローさん」と合流。



合計18人+いちさん(お見送り)の全員集合
雑談をしていると、なにやら物凄い爆音が・・・音の方を見ると、コタローさんが「いかついHD」で来ているではありませんか。
セカンドで購入したそうです。(渋すぎるー,HDにチョット興味が出てきたかも)

ヅタローさんのGS、特殊色でばっちり決まっています。

軽く挨拶とルートの説明をして、次の東海PAに向けて出発!!

(小ネタその1)
東海PAに集まったところで「自己紹介」と思ったら、いちさんを入れて18人しかいない!?
誰がいないのだろうと見回すと、神隠しにあっていたのは「さっとさん」でした。
飛ばし過ぎてPAを超えてしまい、PAの先にバイクを置いて歩いて戻ってきました。
ここで、全員の自己紹介と再度ルート説明をおこない竜神ダムに向かって出発!!
いちさんは、ここで離脱。お見送りありがとうございました。(お見送りでも往復300km以上)
日立南太田で高速をおりて、竜神ダムに向かう。のどかな田舎道で信号も車も殆ど無く、気持ちよく走れました。


ダムに到着:ダム通行料を見ると300円!!「がっちりとした橋なので揺れないし面白くなさそう」「橋の向こうには何かあるの?」等々の理由で誰も渡らない事に。(要は300円はちと高い)
橋を渡らなくても景色は抜群でした。(晴れていたらもっと良かったのに・・・。)
横で栗ソフトが売っているではありませんか?? こちらも橋の通行料と同じ300円ですが、迷わず買いました。(爆)

集合写真を撮って、袋田の滝に向かって出発。

途中に楽しい峠道があるのですが、工事で来年春まで通行止めとなっており泣けなく断念。
袋田の滝に到着。見物料300円を払ってトンネルに。(トンネル内はディズニーランドでハロウィン飾り付けがされた洞窟のようでした)



滝から戻るのは別コースとなっていて、そこに小さなつり橋がありました。
こっちは良く揺れるので楽しい。

ここで、待ちに待った昼食です。お目当ての「昔屋」にきました。
下見に来たときはすごく混んでいたので18人は無理かと思いつつも、当日は空いていて問題なく入れました。


色々メニューがあって悩んだのですが、店員さんにお勧めを聞いて、「けんちんつけそば」にしました。
すごく美味かった。(実はお勧めを3つも言われて、よけいに迷ってしまいました)

(小ネタその2)
おなかいっぱいになったところで、次の目的地「鵜の岬」に向けて、いざ出発!! と思いきやヒロポンのセルの音が弱々しい・・・エンジンがかからないぞ~No~~、すかさず押しがけ。

ここからは峠道に入ります。ルートを皆さんに説明してウサギさんには先行してもらいました。



ここで小雨が・・・誰が雨男(女)なのだろう?? と考えつつも、次の目的地に鵜の岬に向かう。
雨は次第に強くなるも、鵜の岬に到着した時にはぱらぱら程度に。集合写真を撮って、雨が強くなる前に帰路につく。
(Uzさんは高台に軽々と上がってタイマーセットし撮影。ほ〇さんも上がろうとトライしましたが・・・)


(小ネタその3)
友部SAで集合し雑談タイム。ここでもコタローさんHDの話題で持ちきり。コタローさんのHDのスイッチが調子悪く、ここで結線修理。て言うか、ウインカー類のスイッチがシート脇についている事にびっくりでした。

(小ネタその4)
いざ出発の際に、今度は「ヅタローさん」のGSのエンジンがかからない。どーやらセルモータのマグネットが調子悪そう。GSも押しがけとなる。

コッシーさんに、ないるさんの先導を交代してもらって、先に出発しペースアップして走っていると、後からすごく早いバイクが・・・uzさんでした、あっという間に見えなくなってしまいました。
谷田部あたりからすごい渋滞となり、守谷SAまで、しんどい状態でしたが皆さん無事に到着し、ここで解散です。
19:00 解散
走行距離:520Km(自宅→自宅)
初TLで至らない部分があったと思いますが、事故・違反もなく、多数の方に参加いただき小ネタ満載の楽しいツーになったと思います。
参加いただいた方、協力いただいた方、写真撮影ならびに提供いただいた方、本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
おしまい。
追伸:竜神つり橋のところにあった、若ガエルです。若返りたい部分を触ると、そこが若返るそうです。
皆さん、真剣な顔で、いろんなところを触っていたのは内緒にしておいてください。

今回初めてのTL&レポですので、至らない部分はご容赦ください。
4:30 起床
初TLでもあるので少し早めに起きる。もうこの季節になると4:30では暗いですね。
天気予報では晴れだったけど、暗いのでよくわからない。
あまり寒そうではないので、上下メッシュで出発。
首都高を走っていると、ベイブリッチ手前で、今回初ツー参加の「ないるさん」と合流。
守谷SAを集合場所としていたけど、そこまででも結構な距離となるので、大黒PAをPre集合場所しました。
集合時間6:00少し前に到着すると、「コッシーさん、ヨシクン、uzさん、ヒロポンさん」がすでに到着しているではありませんか?(コッシーさん、ヨシクン遠回りしての合流、Thanksです)
少しして、「ほんさん」登場。大分前からモンスターの音が聞こえていました。
大黒PAに入るまでのルートって、PAを囲むようにループしているのですよね。(これが、たまに走るとややこしい)
ないるさんは250アメリカン&数回目の高速なので、先導しながら80kmペースで首都高を走る。
湾岸線から中央環状線を北上すると、右斜線から良いペースのグループが走ってくるではないですか、やっぱり、「マサさん、アキさん、さっとさん、トムさん」でした。アキさんのサイン、キマッテましたよ。
集合時間7:30ちょうどに守谷SAに到着。
「コタローさん、ミズさん、トシさん、mayuさん、いちさん(お見送り)、ドロシーさん(後にケイさんに改名)、クミさん、ズタローさん」と合流。
合計18人+いちさん(お見送り)の全員集合
雑談をしていると、なにやら物凄い爆音が・・・音の方を見ると、コタローさんが「いかついHD」で来ているではありませんか。
セカンドで購入したそうです。(渋すぎるー,HDにチョット興味が出てきたかも)
ヅタローさんのGS、特殊色でばっちり決まっています。
軽く挨拶とルートの説明をして、次の東海PAに向けて出発!!
(小ネタその1)
東海PAに集まったところで「自己紹介」と思ったら、いちさんを入れて18人しかいない!?
誰がいないのだろうと見回すと、神隠しにあっていたのは「さっとさん」でした。
飛ばし過ぎてPAを超えてしまい、PAの先にバイクを置いて歩いて戻ってきました。
ここで、全員の自己紹介と再度ルート説明をおこない竜神ダムに向かって出発!!
いちさんは、ここで離脱。お見送りありがとうございました。(お見送りでも往復300km以上)
日立南太田で高速をおりて、竜神ダムに向かう。のどかな田舎道で信号も車も殆ど無く、気持ちよく走れました。
ダムに到着:ダム通行料を見ると300円!!「がっちりとした橋なので揺れないし面白くなさそう」「橋の向こうには何かあるの?」等々の理由で誰も渡らない事に。(要は300円はちと高い)
橋を渡らなくても景色は抜群でした。(晴れていたらもっと良かったのに・・・。)
横で栗ソフトが売っているではありませんか?? こちらも橋の通行料と同じ300円ですが、迷わず買いました。(爆)
集合写真を撮って、袋田の滝に向かって出発。
途中に楽しい峠道があるのですが、工事で来年春まで通行止めとなっており泣けなく断念。
袋田の滝に到着。見物料300円を払ってトンネルに。(トンネル内はディズニーランドでハロウィン飾り付けがされた洞窟のようでした)
滝から戻るのは別コースとなっていて、そこに小さなつり橋がありました。
こっちは良く揺れるので楽しい。
ここで、待ちに待った昼食です。お目当ての「昔屋」にきました。
下見に来たときはすごく混んでいたので18人は無理かと思いつつも、当日は空いていて問題なく入れました。
色々メニューがあって悩んだのですが、店員さんにお勧めを聞いて、「けんちんつけそば」にしました。
すごく美味かった。(実はお勧めを3つも言われて、よけいに迷ってしまいました)
(小ネタその2)
おなかいっぱいになったところで、次の目的地「鵜の岬」に向けて、いざ出発!! と思いきやヒロポンのセルの音が弱々しい・・・エンジンがかからないぞ~No~~、すかさず押しがけ。
ここからは峠道に入ります。ルートを皆さんに説明してウサギさんには先行してもらいました。
ここで小雨が・・・誰が雨男(女)なのだろう?? と考えつつも、次の目的地に鵜の岬に向かう。
雨は次第に強くなるも、鵜の岬に到着した時にはぱらぱら程度に。集合写真を撮って、雨が強くなる前に帰路につく。
(Uzさんは高台に軽々と上がってタイマーセットし撮影。ほ〇さんも上がろうとトライしましたが・・・)
(小ネタその3)
友部SAで集合し雑談タイム。ここでもコタローさんHDの話題で持ちきり。コタローさんのHDのスイッチが調子悪く、ここで結線修理。て言うか、ウインカー類のスイッチがシート脇についている事にびっくりでした。
(小ネタその4)
いざ出発の際に、今度は「ヅタローさん」のGSのエンジンがかからない。どーやらセルモータのマグネットが調子悪そう。GSも押しがけとなる。
コッシーさんに、ないるさんの先導を交代してもらって、先に出発しペースアップして走っていると、後からすごく早いバイクが・・・uzさんでした、あっという間に見えなくなってしまいました。
谷田部あたりからすごい渋滞となり、守谷SAまで、しんどい状態でしたが皆さん無事に到着し、ここで解散です。
19:00 解散
走行距離:520Km(自宅→自宅)
初TLで至らない部分があったと思いますが、事故・違反もなく、多数の方に参加いただき小ネタ満載の楽しいツーになったと思います。
参加いただいた方、協力いただいた方、写真撮影ならびに提供いただいた方、本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
おしまい。
追伸:竜神つり橋のところにあった、若ガエルです。若返りたい部分を触ると、そこが若返るそうです。
皆さん、真剣な顔で、いろんなところを触っていたのは内緒にしておいてください。
PR
この記事にコメントする
『【9月定例】奥久慈袋田の滝ツー』にコメント
2009/10/03(Sat)
res
レポお疲れ様でした。
楽しく思い出しながら読ませてもらいましたよ~
若ガエル・・・全て撫でてきました
これで・・・多分大丈夫!! ^^ナニガ
楽しく思い出しながら読ませてもらいましたよ~
若ガエル・・・全て撫でてきました
これで・・・多分大丈夫!! ^^ナニガ
カテゴリー
最古記事
(11/05)
(11/25)
(12/06)
(12/19)
(01/28)
最新記事
(08/10)
(07/08)
(05/28)
(05/12)
(05/10)
バイク乗りへオススメページ
おしらせ
[PR] 忍者ブログ // [PR]