忍者ブログ
.
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』 ツーレポブログ
ツーリングクラブ『ZIMBA-ITAY~人馬一体~』のイベントをレポートするブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑~い夏な日がはじまりました…暑さを逃れきれいな景色を見ようと長野ビーナスへ行ってきました。

…が、今回は全天候型?な天気に恵まれ?貴重な体験ができました雷や雪が降らなかっただけよかったのかな…


日時:2012.7.15(Sun)  6:00

お天気:(寒~いから暑~いまで

集合場所:中央道 談合坂SA

参加者:uraさん(TL)、マサさん、ミズさん、るっきーさん、こうまさん、ちえさん、
    ヒロポンさん、さっとさん、べっちさん(お見送りありがとございます)、
    バタさん、もんさん、iwashさん(GRM)、ちはる

ルート:中央道談合坂SA→松本IC→裏ビーナス→美ヶ原→ビーナス→上信越道



*談合坂SAを目指して*
今日もワクワクしすぎて眠れず目覚ましを起こしてあげてはりきって支度します。
自宅を出ると空はまだ少し暗く、しかも雲も多め?昨夜からの風もまだ治まっていない…天気予報は晴れるような感じだったはず…良くなることを信じて談合坂SAを目指します。

  

さすがに4時台だと車は少ないですね
調布から中央道に乗り(前回、高井戸からは乗れないことを学習済みでバッチリ)順調に八王子Jctを過ぎると…お~圏央道側からもしやミズさん確信はしていないものの、「ミズさん捕捉~」なんて独り言を言いながら徐々に近づいていくと…大当たり~談合坂SAまで一緒に行きま…せん?ミズさん早~い置いてかれた…

SAに5:20頃に到着。だいぶ明るくなりました。でも相変わらず雲は多め…
今日はレアキャラことべっちさんにお会いできました5:30なのに今日はどちらへ?



さてさておしゃべりもそこそこに挨拶をしてミーティングしてしゅっぱ~~つ


*書いてないよ~
諏訪湖SAまでそれぞれフリーで目指します。
高速でのフリーもちょっと苦手…だって分岐あったら悩んで真ん中に突っ込みそう
まあいっか(よくはないけど)悩んでても仕方ないので「諏訪湖SA、諏訪湖SA」と独り言を言いながら、Let'sGo

  

車も少なめで快適…なんて思ってたら、出ました「分岐」…「中央道に行けばいいよ」って言われたけど…中央道なんて文字、一言も書いてな~い
左側へ行くと「河口湖」、右側をそのまま走ってると「長野」へ行くらしい…今日は長野行くんだから右側そのままだよね?不安に思いながら走ってると後ろからるっきーさんわ~いついてっちゃえ~~

諏訪湖PAに近づき始めると雨が…着いたら着いたで普通に降るし…
諏訪湖見えな~いなんだか真っ白…楽しみにしてたのにな…

    

お天気予報はどうやら雨が降る方向らしい…カッパを着るor着ないの会議ののち、雨が止むのを少し待って結局「着ない」ということで出発です。


*目指せ!裏ビーナス*
諏訪湖SAからはみんなと一緒に走ります。…うわっまた雨~~メッシュジャケットだから痛い!とにかく寒い!カッパ着てないのに~
雨に降られながら走ってると、お?止んだなにやら進む方向は明るくなってる…だけどまた怪しい空模様…お天気の心変わりに一喜一憂です。

    

松本ICを降り裏ビーナスへと向かいます。
途中裏ビーナスへ入る手前でちょこっと休憩し、いざ裏ビーナスへ

  

裏ビーナス美ヶ原林道をうねうねしながら美ヶ原駐車場へと進みますが、だんだんと雲行きが…

    

雲の中?霧の中?もやもやしてて数台先が見えません異界へ行けそうなそんなイメージが…怖いよ~~(勝手な感想です
前日に風雨があったのか道には落ち葉や枝がたくさん…

到着するとみごとに真っ白な~~んにも見えませんそしてとにかく寒い冷たい風は吹いてるし…
売店に入りビーナスへ行くか作戦会議です。

    

晴れてたらここでソフトクリーム食べたかったのにな…あと少しでお昼ご飯だそうなので午前のおやつはおあずけです


*寒い…のち…暑い*
作戦会議の末、ビーナスへ行くことに決定!また真っ白な世界へと走り出します。
美ヶ原高原美術館に立ち寄り、ちょこっと休憩。意外に車が多い?
ここまでの間に雨には降られるし寒いしみなさん雨&寒さ対策にカッパを着て変身です



カッパを着たらあまり雨には降られず…まぁそんなもんですよね
ビーナスラインをうねうねと霧ヶ峰の方へ…白樺湖まで下ってくるとお天気が良くなってきたみたい

    

お天気がいい=暑い早くもカッパを脱ぎたいです


*大辛・激辛ってなに
白樺湖からR152へ入り、今日のお昼ご飯は「ウォールデン」でおそばとキーマカレー
待っている間に強めの雨が…さっきまで雨雲なんてなかったのに

  

中辛・大辛・激辛から選べますが私には中辛でもちょっと辛かったです辛さを抑えるためヨーグルトを独占です大辛・激辛はどれだけ辛いのでしょう
でもおそばとカレーと交互においしくいただきました


*午前中に食べれなかったから…*
白樺湖に戻りK40・152とつなぎ、帰り道の佐久ICの方へと向かいます。
途中の「ちゃたまや」でジェラート午前中にソフトクリームを食べられなかったので2種類のせちゃいます

  

雨の降る様子もなく山を下りてきたら暑い暑い急いで食べないとジェラートが溶けて手がベタベタ急いで~~(笑)


*お家帰りましょ*
デザートを食べて満足したところでお家に帰りましょう
佐久ICから今日の解散場所高坂SAを目指します。やっぱり夕方近くなると渋滞が…すり抜けをしながらSAに着くと思わず「ふぅ~~…」(笑)みなさん揃ったところで今日は解散です。お疲れ様でした

今回はコロコロと変わるお天気に振り回された感じでしょうか…今度はお天気のいい日を狙ってリベンジです今度こそビーナスのステキな景色が見てみたい
PR
梅雨に入りじとじとうっとおしい時季、大好きなバイクを走らせるのも雨とにらめっこ…

蒸し暑さを忘れ日原鍾乳洞でひんやり…の予定でしたが、目的の場所は手前で落石があり土砂崩落の危険もあるため通行止め…楽しみにしてたけど自然が相手では文句も言えません

でも走りたい!鍾乳洞はまたの楽しみにとっておいて緑のシャワーを浴びに行ってきちゃいました


日時:2012.6.17(Sun)  9:00

お天気:(ムシムシと暑かった

集合場所:中央道 藤野PA

参加者:コタローさん(TL)、yukiさん(TL)、ミズさん、ゆかりさん、としおさん、
    しょーりさん(お嬢様とお見送りありがとございます!)、バタさん、
    hideさん、マコさん、ちはる

ルート:中央道藤野PA→上野原IC→K33・小菅・K18・K139・R411・奥多摩周遊道路
    →檜原街道→圏央道あきるのIC(手前のセブンで解散)


*藤野PAまでの道のりで…「乗れない?」*
まだ雨も降っていて自宅からカッパを着てのスタートです。
藤野PAまで頑張って一人で行こうと「高井戸から行きま~す」…でもちょっと不安なのでyukiさんと三鷹料金所で待ち合わせ

順調に高井戸のあたりまでくると…
ん~八王子方面行けません道を知らない私にとっては大事件です(笑)

慌ててyukiさんにメールなんて思ってたらコッシーさんメールがきてる…
「高井戸からは乗れません。調布か府中から乗ってください」…あ~~やっぱり?

調布から乗り渋滞の中すり抜けしてると後ろからyukiさんが合流できて一安心yukiさんも高井戸から乗れないことを途中で発見したようです

藤野PAに着くとすでにミズさんがいますみんなを待ってる間におしゃべり開始今朝の高井戸事件を話したらミズさんも知らないとのことどうやら私の間違いに反応してくれたのはコッシーさんだけだったらしい…

  

参加メンバーがそろったところで、はじめましてと自己紹介をして出発です


*うねうね第一弾*
上野原ICを降り、まずはお見送りのしょーりさんと別れます。今日はかわいいお姫様と一緒ですPAではパパにぴったり恥ずかしそうにしてましたが、みんなに手を振ってくれました今度お会いできた時にはおしゃべりできたらいいな



少し走るとなにやら渋滞が…なんだ?と思ったらスーパーへの駐車場渋滞でした今日は日曜朝市?(笑)
抜けるとなんにもなかったかのようにすんなりと…

  

ここからR139手前まではフリーで走行します。
うねうねするの楽しくなってきましたが、走るラインが微妙な私には「フリーで」なんて言われるとドキドキしかもまだ所々路面が濡れてるしのんびりついていきます。

    


*見ちゃいけなかったかも…*
R139に入る前に小休止し、「水と緑のふれあい館」を目指します。奥多摩湖を横目に緑がいっぱい癒されます

    

R139に入るとさっきまでとは違ってすれ違う車が増えてきました。ふれあい館につきたくさんの緑に癒されながらしばし休憩です。

  

そういえば、ここに来るまでに親子らしきおさるさんがおさるさんがいるなんて思ってもなかったのでびっくり子ざるがかわいかった~

ん?…ふと建物の入口のガラスを見るとこんな張り紙が…



えっ?熊出没通行止めおぉ~ぅ…おさるさんだけでなく熊さんもですかこれにはかなりびっくりです見ないほうがよかったかなぁ…気になりすぎて走るのに影響が出そう?

さて、気を取り直してご飯を食べに行きましょ今日のお昼ご飯は「なかい」の釜飯です。
大きめ具材の釜飯とお野菜たっぷりの鶏の水炊き食べごたえたっぷり、おいしかった~大満足完食です

  

あ~おなかいっぱいと畳にそのままゴロゴロっとしたい気持ち抑えて出発です。この頃には熊さんのことはすっかり忘れちゃってました(笑)
お店を出ると待ってるお客さんが…今日はみんな一緒に入れたしいいタイミングだったみたいでした


*ご飯のあとはうねうねと…?*
朝はどんよりしてたのに太陽が出てきました空を見上げると所々に青空が…
着ているウェアがサウナスーツに思えてきます(笑)
さてうねうね第二弾奥多摩周遊道路へと走り出します。路面も乾いてうねうねが楽しい~~

    

周遊道路を少し走ったとこの駐車場でちょこっと休憩しましたが、R139と違ってバイクとのすれ違いが多くなったような…しかも、この駐車場ってUターン場所??さっき来たな~って思ってたバイクがまた来た何周目??楽しくてついつい目で追ってしまいました…

バイク乗ったらアイス…ということで「ちとせ屋」で豆乳ソフトしあわせ~~甘すぎず、うねうねした後にはぴったりしかも午後から暑くなったし…

    

もうひとつ食べたい気もしましたがここはガマン…


*おつかれさまです!*
そろそろ帰ろうと圏央道あきるのICを目指します。
今日も楽しかった~みなさんありがとうございました!少し手前のセブンで最後の休憩&解散。高尾山から南下グループと高井戸から環八グループとで帰ります。



緑がいっぱいでリフレッシュできたツーリングでした楽しい思い出とともに走りたいところがまた増えました

さわやかな新緑の季節がやってきました。ここのところ夏のような日もありますが…
今回は今の季節にぴったりな緑の木々の中を駆け抜けてきました。


日にち:2012.5.20(Sun)

集合場所:東北自動車道 蓮田SA(8:00)

お天気:(さわやか~な一日でした

参加者:uraさん(TL)、コッシーさん(SL)、yukiさん、タグさん、ほんさん、
    コタローさん、ゆかりさん、こうまさん、るっきーさん、
    ミズさん(お見送りありがとございます)、iwashさん(GRM)、
    むらさん、バタさん、もんさん、いっけいさん、hideさん、ちはる

ルート:東北道→日光宇都宮道路→霧降高原→日塩もみじライン→那須塩原
    →東北道(佐野SAで解散)


*集合場所の蓮田SA…*
それぞれ直接蓮田SAへ向かう方々と、道のりが怪しい人が…
怪しい人は用賀料金所Pでコッシーさんに捕獲してもらいます(笑)

SAに着くとやっぱりいますねぇ集合時間のどれくらい前ですか?(笑)ZIMBAの皆さんいつも早いです
今回は初参加の方がいっぱいちょっとあちこちに点在してるようなので探しに行ってもらいます。

集まったかな?ミーティングするのかな…と思ったら、ゆかりさんがいな~い数日前にナビ様とともにここまでの予習をしてたはずまだ集合の時間まで少しあるのでおしゃべりしながらゆかりさんを待ちます。

  

おしゃべりしてるとあっという間ですね…ゆかりさんご到着。さて、おしゃべりもそこそこにミーティングを始めます初めましての方も多いので、バイクを含めた自己紹介をしてLet's Go~~


*事件発生!事件発生!!
まずは日光口PAに向けて走り出します。さわやかな季節だというのに車が以外に少なく気持ちよく走れます。

  

日光宇都宮道路に入ると緑がいっぱいここでも車が少ない…今日は車の人はどこ行っちゃったのってくらいです(笑)PAに着きちょこっと休憩とおしゃべりタイムの開始です。

  

…ん~コッシーさんのバックのファスナーが蓮田SAからそのままの状態で全開?…中を確認したら携帯がないとのこと走行中に落下してしまったようです
とりあえず鳴らしてもらって…「現在、電波の届かない~…」 No~~~やっぱり落としてるみたい携帯が交通事故です
みなさん、ファスナーの全開に注意しましょう!


*日塩もみじラインへ*
霧降高原を通り日塩もみじラインへ向かいます。途中、大笹牧場で一休憩です。午前のおやつタイム??(笑)

    

さあもみじラインでまたうねうねしましょここでもすれ違う対向車はびっくりするくらいバイクばっかりほんと今日は車が少ないです。

  

新緑のトンネルを駆けるのってとっても気持ちいいです


*食後はみんなで療養?*
新緑の中を走ったらご飯でしょ!おやつをちょっと前に食べたはずですがおなかがすきました(笑)
今日の昼食はスープ入りやきそば。お昼時とあってか並んでます。16人一度には入れません席が空いて数名ずつ入ります。順番を待っている間はもちろんず~~っと尽きることのないおしゃべり(笑)

    

男性陣は問題なく大盛りかな?毎度その食欲に驚かされます
初めて食べましたが、なんとも不思議な感じでした…でも癖になりそうな?(笑)

食後は「湯っ歩の里」で温泉の足湯につかりながら療養…違う少し疲れを癒しましょ

  

足湯は歩けるようにもなっていて、歩くところには足裏のつぼを刺激する石が埋まっています。あちこち内臓よろしくないのか痛いそして熱~い館内のおじさんに右側はぬるくて左側はちょっと熱いって言われたような気が…痛いのを我慢して歩きますが、熱いのが苦手な私には歩くと更に熱い
心の中で「みんな動かないで~~かきまぜると熱いから~~…」(笑)さっさと上がれば?ってね…


*佐野SAでお疲れ様でした~*
ご飯食べて足湯の後は帰路へと走りだします。西那須野塩原からフリーで佐野SAをめざします。さすがに帰り道は車が多くなりますね。行きに少なかったのにどこから湧いてきたんでしょう?(笑)SAにも車がいっぱい。

  

午後のおやつとともにおしゃべり再開です(笑)ほんとに何時間でもしゃべっていられそう。でも程々にしておかないと渋滞に巻き込まれるのでお疲れ様~と解散です。

気持ちのいい新緑を駆けた楽しいツーリングでした秋にはまた違った景色が楽しめるのかな?それもまた楽しみです


毎年恒例となっているこの時期の志賀草津道路。
暖かくなったり寒くなったりと春先の天候も行ったり来たり・・・・
そんな中ですが、志賀草津道路も無事に4/25に開通しました。

開通直後の土曜日が恒例となっていますが、今年はなんとGW初日と重なっています。

渋滞を避けようと朝早くから行くぞ~~と張り切り、雪の回廊を目指すことにしました。


(日にち) 2012.4.28(土)  第1集合 橋本マック 5:30
                第2集合 関越道 上里SA 8:00

(ルート) 関越道 上里SA~上信越道 佐久IC~(抜け道)~軽井沢~鬼押しハイウェイ~草津~志賀草津道路~中野~須坂・菅平~上信越道 東部湯の丸IC~関越道 高坂SA(解散)

(参加者) マサさん(TL)、ミズさん、こうまさん、しょーりさん、コタローさん、ちはるさん、uzさん、ソラリスさん、uraさん、むらさん、コッシー


【目指すは上里SAへ】
R16経由で圏央道へ向かうグループと最初から上里を目指すと環八で関越道を目指すグループに分かれてそれぞれ5時半ごろ出発。
渋滞回避のために早めに出発したにも係わらず環八で既に渋滞にハマるありさま^^;

  

それでも何とか練馬までたどり着いたかと思うと関越道は25キロの渋滞・・・・です。
GW初日を甘く見てました(笑)

途中高坂で小休止をしながら待合せ場所の上里SAへ。若干の遅刻をしながら皆さん合流です。(圏央道グループは順調に1時間近く前に到着です。)

久々のメンバー、初顔合わせと自己紹介を済ませ、春の信州へGO!!


【気持ちよく高速をぴゅ~~ん】
暖かいです。朝は空気が気持ちいいです。
高速道路はフリー走行と決めていましたが、皆さん何となくおんなじペースで走っています。
本当のところは、紅一点のちはるさんと一緒に走りたいのでしょうかね(笑)
そういえば、ちはるさんはこの日に合わせて6Rを納車。なんと前日夜・・・・^^;
慣れないバイクでいきなりのロングツー、大したもんです???
ペースメーカーのオイラもバックミラー見ながら徐々にペースアップ。皆さん気持ちよく走れましたか??

  


【軽井沢渋滞回避はお任せくだはれ】
高速道路も結構な車の数です。軽井沢IC出口もひっきりなしに車が出ていきます。
これだけ行けばR18との交差点を先頭に渋滞するはず・・・・・
ハイシーズンは佐久から軽井沢の市街を通らずに北軽方面にアクセスすることをお勧めしますよ。今回もその選択です。



全く渋滞もなく、国道ワインディングロードをくねくねさくさく走って鬼押しハイウェイへ向いましょう。


【初体験!!!何がって?】
ソロでもちょくちょく来る鬼押しハイウェイですが、公言していいのかわかりませんが、何と通行料金を値引いてくれました!!
11台というのがよかったのでしょうか・・・・・?
料金所で、「11台です。まとめて払います」と言ったら、「じゃぁ10台分でいいよ」と。
よくある1割引?
おじさんに感謝ということにしておきましょう(笑)

鬼押しハイウェイでは浅間山をバックに記念写真を撮ったりしたのち、早めに志賀草津道路に向います。

    


【雪の回廊・・・暑すぎて。。。。】
開通直後でしかも今年は大雪で雪壁に期待していました。
思ったより志賀高原は大雪ではなかったようです^^;;;
しかも、初夏のような暑さでソフトクリームが溶けかかるような状態で・・・・^^;;;;

    

それでもこの季節しか見ることのできない雪の回廊を気持ちよく駆けてきました。


【信州と言えば蕎麦。】
雪の回廊を後に、高原ワインディングを快走します。
ちはるさんも6Rに慣れてきたようでコーナーも気持ちよさげです。
初めてのSSではないような、しかも後ろ姿はA嬢に似ているような。。。???
蕎麦屋までちはるライディングを楽しみます??(笑)

  

で、到着したのは中野市内のそば処 郷土食堂。この辺でも貴重な?富倉蕎麦のお店です。信州育ちの私も初めて富倉蕎麦を食しました。本当に美味しかったです。




【食後のデザートは・・・・ワインディング】
お腹もいっぱいになりました。
朝も早かったのでそろそろおねむの時間???
では、目を覚ませるワインディングに行きましょう♪
須坂から菅平に抜け東御までの快適走行でした。

  

食後はしっかり走れば眠くならないということが分かりました(笑)


【高速でばっこ~~ん】
上信越道東部湯の丸ICから高速で帰ります。
私は途中離脱・・・・ということで佐久平PAで休憩です。
芝生に転がりかなりまったりモードになってしまいました。
ここで皆さんをお見送りしました。

  

高坂で解散。恒例の雪壁ツーリングも無事に終えることができ楽しい思い出も増えました。
みなさん、ありがとうございました。
(コッシー)





春らしく暖かく(暑く?)なりましたね^^

今回はお花見ツーリングということで秩父まで行ってきました。
ワインディング三昧でもありましたね うねうねっと…

今回のレポはちはるが担当させていただきました!
ん~…?不思議なとこもあるかもしれませんがお許しを…


さてさて当日の概要は…

日時:2012.4.15(Sun) 8:00

お天気:ときどき(ちょっと寒かった

集合場所:マクドナルドR16橋本TS店

参加者:コッシーさん(TL)、yukiさん、あきさん、ミズさん、いちさん、こうまさん、 トムさん、
    ヒロポンさん、しょーりさん(お見送りありがとございます!)、としおさん、
    むらさん、ひかるさん(GRM)、Fさん(ゲスト)、ちはる

ルート:圏央道日の出IC→東青梅→名栗→秩父 長瀞→小鹿野→志賀坂峠→土坂峠
     →小鹿野→東青梅セブンで解散!
     (ボサッとついてっちゃったので合ってるのかわかりません^^;)




集合場所の橋本マックにて朝マックして、ミーティング…

既メンバー&仮メンバー&ゲストさんの自己紹介をしていただきましたが、
一回ではお顔とお名前とバイクまでの一致ができません(笑)


途中、はなびら舞う桜にもうっとり…
思わず手を伸ばしてつかみたくなるような



もっと先はもっとすごかったでしたよ!




ワインディングを楽しみ、わらじカツ丼を食し(また食べたい今度は完食を)、
満開の桜がとにかくとってもきれいでした。一部渋滞もすごかったでしたが…
でも、だからこそ楽しめたお花見にも大満足でした

来年もまたこの時期に新しい出会いと、同じではない満開の桜に出会えるかな…










今年の冬は寒さ続き・・・・・
でも乗らずにはいられません。
みんなで走らずにはいられません。


そんなわけで、2月の定例は「河津桜」を見に行きました。

例年であればピンクの花と黄色い絨毯が見えるのですが・・・・
今年は寒さ続きで桜満開とはいきませんでした。

寒いし・・・昼飯混んでるし・・・桜は早いし・・・渋滞だし・・・
こんなこと書いているとつまらなかったと思われそうですが、そんなことも含めて全部楽しい思い出になっています。

そして、今回、また新しい仲間との出会いもあり、これからのシーズンが楽しみです。


日時 2012/02/19 8:00

集合 (西湘BP)西湘PA

ルート 海岸線(R135)

参加者 uraさん(TL)、yukiさん、ミズさん、ヒロポンさん、こうまさん、
ほんさん、YASUさん、ちはるさん(初参加)、さっとさん、コタローさん(見送り)、しょーりさん(見送り)、コッシー





2011年4月からのツーリングを回想してみました。
すべてのツーリングは収録されていませんが、季節ごとにピックアップしています。

定例ツーリングでは

春は富士の景色と桜を眺め、

初夏の梅雨は近くの三浦半島で美味しいランチを食べながら語り、

梅雨が明けた夏本番は南信州に避暑ツーに出かけ、

初秋には満開のコスモスと出会い、ビーナスラインの爽やかな風を感じました。



突発ツーリングでは

福島応援企画として1泊2日で裏磐梯・磐梯吾妻方面にも行ってきました。



好きなバイクに跨って、気さくで楽しい仲間達と共有する時間・・・・・

そこにはZIMBA-ITAYだからこそ得られる”居心地の良さ”があります。








2007年10月の設立から早くも4年が経ちました。

今年も恒例となった伊豆に行って来ました。

(参加者)yukiさん(TL)、あきさん、はるまきさん、ゆかりさん(ゲスト)、ヒロポン&弟、こうまさん、しょーりさん、UMEさん、uzさん、ほんさん、さっとさん、マチャさん(ゲスト)、コタローさん、マサさん、コッシー

《ルート》
西湘BP(PA集合)⇒箱根新道⇒伊豆スカイライン⇒西伊豆スカイライン⇒土肥・戸田⇒伊豆スカイライン⇒箱根新道(解散)





yukiさん:初TLにも係らず事前準備も当日の進行・先導と完璧で本当に楽しめました。今年度、最多出場者かも??

あきさん:マシンがいつも変貌して・・・・どこまで??(笑)

はるまきさん:伊豆ご飯、教えてくださいね。ご馳走になります!!

ゆかりさん:色んな面で初参加と思えないです(笑)次回もお待ちしています。

ヒロポン:ようやく一緒に走れるようになったですね。忍者1000買いです!

(同)弟:↑Z1000上げるよ(笑)朝は、間違えてすまぬ!

こうまさん:休日の脱「禁煙宣言」は羨ましいッス!その中途半端がステキ(笑)

しょーりさん:家族揃っての見送りありがとう!触発されて子作りしたい(笑)

UMEさん:超久しぶりで楽しかったです!時間作って一緒しましょう♪

uzさん:2スト欲しくって堪りません♪ 久々に後ろを走ったので新鮮で楽しかったですよ。

ほんさん:指が痛いのに・・・・根っからのヴァ〇ですな(笑)SSで500km走るよ(爆)

さっとさん:ウィリー頑張って練習しましょう♪

マチャさん:バイクの楽しみ方を広げて羨ましいです。

コタさん:三台持ち羨ましすぎ!!!銭喰い虫がまた増えましたね(笑)

マサさん:ブラバラストラン、ドタ合流できて良かったです。おニューでも♪

コッシー:皆の姿をカメラに収めながら楽しめました!5年目もたくさん走りましょう。



秋本番!快晴の中「人馬一体 創立2周年記念ツーリング」が盛大に?開催されました。
(もう2年かぁ。はえーなー)

今回ツーリングリーダーを務めさせて頂いたラストから、ツーリングレポートをお届け致します。

簡単に自己紹介を。
ラストの脳内はこうなっています。(脳内メーカー:http://maker.usoko.net/nounai/
ラスト










ちなみに、当クラブリーダーの脳内は・・・
とくさんw


なるほど、人馬はあやしいメンバーが多いはずだ(笑)

(アルトさん、コッシーさんあたりは、さすが下ネタキングですね~)








さて、当日の概要です。

開催日 : 10月18日(日) 天気は概ね快晴

参加者 : ほんさん、UMEさん、タグさん、ヒロポンさん、uzさん、コッシーさん、
アルトさん、いちさん、ヨシクンさん、こうまさん、スエさん、べっちさん、
あきさん、ソラリスさん、しょーりさん、さっとさん、wakeさん、マサさん、
ないるさん、hirokiさん、katoさん、mayuさん、キョーコさん、コタローさん、
uraさん、ラスト(順不同26台+見送りのとくおさん)

ルート : 東名高速海老名SA ~ 伊豆スカイライン ~ 赤沢日帰り温泉館




■■■■ 海老名SA集合 ■■■■
前日夜に雨が降って路面が濡れてたけど、天気自体は問題なさそうなので、ひと安心。

海老名SA6:30出発だから6:00に着けば楽勝というわけで、4:00に起きて5:00に出発。

海老名SAに6:00に着いたけど、二輪車の駐車場が第1と第2があることが判明。
そういや、ここの集合は初めてだった^^;

たしかいつも出口側だった事を思い出して第2へ行くと、いたいた、いました^^

ヨシクンさんが何故かメンテナンスの真っ最中。そしてソラリスさんのアフリカツインがデーンと鎮座。
ん~、わかりやすい。

続々と集まって来て、前もってアナウンスしてあったステッカーフラッグ仕様車もチラホラ^^








それでも何台かいない・・・。案の定、入会希望参加者のスエさんが第1に・・・。(失礼しました~)

コタローさんは朝っぱらから自宅でバイクのメンテナンスをしていたら間に合わなくなったらしく、直接向かうとの連絡が入った。(朝から気合入れすぎだって~)

15台集まった時点で、まとめるのは早々に断念し(だって覚えられないし~)、「居ない人、手をあげて~」とか無責任な点呼をして^^;一応お約束の朝ミーティング。








最後にクラブリーダーのとくおさんに締めてもらって出発します。(とくおさんは、ここで離脱。お疲れっす)

今思えば、最後までIDカードのチェックを一回もしなかった気が・・・・><



■■■■ 箱根新道入口集合 ■■■■
海老名SAから箱根新道入口へは、幹事が一番楽な「フリー走行」で移動~^^(しょっぱなから手抜きばっかりで申し訳ない・・・)








今回は無線搭載車が結構揃ったので、uzさんにケツ持ちを、ヨシクンさんに中間を、その他の車両は適宜にお願いし^^;かなり助かりました~。

ここでも集合場所を曖昧にしていたので、誰がどこにいるのかさっぱり・・・・><。

入会希望参加者の、hirokiさんとないるさんを含めた7台と、なんとか合流して、合計22台。

完全に自己容量をオーバーし、全車把握し切れていないのをポーカーフェイスで切り抜けて^^;再度の朝ミーティング。








たぶん揃ってる・・・、きっと揃ってるに違いない^^ という訳で、出発~!




■■■■ 第1回チキチキ 走行撮影会 ■■■■
走行撮影会をする秘密の場所まで(秘密なのか?w)、今度はマスツーらしく千鳥でGO!

出発前に、道順と看板の説明をしたけど、濃霧で自分も危うく通りすぎそうになりながら到着。








え~と、1台2台3台・・・・・、うっ、一杯いない><   早くも企画倒れの予感がぁ~~~~。

タグさんに迎えに行ってもらって遭難車を誘導して来て頂きました。それでもまだ足りない・・・・。

事故ったか?と思い、また探しに行ってもらって、その後やっと全車到着。

なんでも、しょーりくんのマシンが箱根新道を登らなくなって、数台が支援してたとのこと。







原因はマフラー内のグラスウールが悪さをしていて、排気が抜けず、回転数が上がんなくて止まったらしい。

uzさんが応急処置(というか完全修理!)をして無事走行可能に!すごい技持ってますね~^^

気を取り直して、撮影会決行! と思いきや、こうまさんが下が砂利だったため、足がすべって立ちゴケしたらしい・・・・。
新車なのに・・・>< でも幸い無傷。

またまた気を取り直して、撮影会決行!

デモンストレーターwakeさんの走りで、撮影場所を各自決定。

UMEさんがスターターの役を買って出てくれたり、スタート時はホーンを鳴らそうとか、2台づつ行こうとか、皆さんが協力してくれたのでホント助かりました。

































































順調に撮影が進み、無事終わりそうだな~と思っていた矢先に「ガシャガシャーン」。

全員:「えええぇぇぇ~~~~~!!!!

ヒロポンさんが、止まる寸前に砂利に前輪を取られて転倒・・・・>< 本人に怪我は無かったけど、左のケースからオイル漏れ・・・・。








「レッカー呼んで、一応警察と救急車も・・・」などと思ってたら、ほんさんがuzさんの持ってた石鹸を、オイル漏れのところにヌリヌリ。

その後ガムテープをペタペタ貼ると、あら不思議!オイル漏れが止まったではないですか!








見た目はいまいちだけど、結局これで最後まで終日完走。これまた初めて知った技でした。みんなスゴイ!

新車のヒロポンさんは落ち込みながらも(そりゃそうだ><)明るく振舞ってくれたので、企画した自分としては救われた思い・・・・。
申し訳ない!今度は砂利のないところ探しときますので~。

uraさんはここで帰還。またよろしく~。





■■■■ 亀石峠PA & 巣雲山登山 ■■■■
撮影会も終わり、再び発進!

これまたフリー走行で(ラクしすぎだろw)伊豆スカイラインの亀石峠PAを目指します。

伊豆スカイラインの料金所で、またまたアクシデント発生><
ないるさんがアルトさんにカマ堀りしたらしい。

掘ったないるさんが、踏ん張りながらゆっくり?立ちゴケするも、双方無傷でなにより・・・・。

アルトさんのお尻が相当魅力的だったのか?(笑)

伊豆スカの途中、またまた霧が発生。登山は中止かぁ~と思っていたらパァーっと霧が晴れて、今度は逆に暑いくらい。

この時期は暑かったり寒かったり、ウェアのチョイスなども、なかなか難しいものがあります。(言う程持ってないけど~)

亀石峠PAに到着し、何気なく携帯を見ると、げっ!mayuさんからいっぱいメールが入ってる><
そういえば伊豆スカあたりで合流となってたんだった。申し訳ない!







暫らくしてmayuさんとゲストのキョーコさんがご到着。合流できてひと安心。

べっちさんとwakeさんは伊豆スカ堪能のため?離脱した模様で、mayuさんとキョーコさんが追加だから、合計・・・・ん~・・・・、次いってみよ~^^;

登山準備のため、トイレを済ませ、ペットボトルを買って、再出発。巣雲山を目指します。







暫らく走ると「巣雲山入口」の看板が左に見えるので、砂利を避けて固まって駐車。







看板には8分と書かれており、皆さん「なんだ、すぐじゃん」などと言ってましたが、登りはじめると「まだか~」とか「もう5キロくらい歩いた?」などと段々ボヤキが(笑)







マサさんは日頃鍛えているのか元気全開。

ボヤキも出ないほど無口でヘロヘロだったのは、この方です(笑)







頂上は快晴で見晴らし最高~。遠くがちょっと霞んでだけど、富士山も見えてまぁまぁOKでしょう。







みなさんに送ってもらった一枚に、見てはいけないものが写ってる・・・。
ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ






と、思ったら自分だった(笑)


そして、さっとさんがわざわざ頂上まで持ってきてくれた三脚で、記念撮影。








深まる秋を堪能し、下山します。








いちさん、ここで離脱です。コタローさんはこの後、伊豆スカを走り切って離脱しました。お疲れさま~。

ここで問題です!今何台になっているでしょう(笑)


■■■■ 昼食 & 赤沢日帰り温泉館 ■■■■
昼食は「居酒屋 赤沢亭」です。居酒屋といってもランチだけで、完全ノンアルコールが人馬の鉄則!

メニューが豊富な上に、なかなかの風情。人数が多い場合には合ってるかも。







大阪から参戦のツワモノ、katoさんと合流すべく、この場の仕切りをコッシーさんにお願いし、自分は携帯と無線を持って外へ。
お互い何度かCALLしあって、katoさん無事ご到着^^








注文した料理を待っている間に「第1回チキチキ 似顔絵コンテスト」を行いました。
http://zimba.soregashi.com/member.html ←に載っている似顔絵で、一番似ている人と似ていない人を投票してもらいました。

食事中に集計し、食後に結果発表~!

一番似ている人はヒロポンさんに決定~~!(^o^)/パチパチ








そして一番似ていない人は、コタローさんという投票結果となりました。








ヒロポンさんには、べっちさんから提供してもらったDUNLOPの高級スカーフ?を進呈!

コタローさんは、「作り直し」という特典(とくおさん了解済み)が用意されましたので、希望される場合には、個人的にとくおさんに連絡してください(笑)。





続いて「第1回チキチキ 100円じゃんけん」を決行!

各自100円玉を握り締め、隣の人とじゃんけんして、最後まで勝ち残った人が総取りというルール。

21名だから2100円となり、勝つと昼飯代が浮いてしまうという、のちのち禍根を残しそうなこの企画。(笑)

第1回戦~!優勝はあきさん! おめでとうございます!







第2回戦~!優勝はUMEさん! おめでとうございます!







この決勝戦、UMEさんの相手はゲストのキョーコさん。






みんなから「わかってるよね!(絶対負けろよ~)」とUMEさんに野次が飛び、UMEさんは「わかってますって~^^」と言いつつ、3対0のストレートで勝つ極悪非道ぶりが笑えました。



いつもならここで終了なのですが、今回は「頂上決戦 & 敗者復活参戦」の特別ルール。

あきさんとUMEさん、そして1000円で復活参戦する敗者とのバトル決戦。

盛り上がるならと、企画者をいたわるuzさんが参戦表明してくれました。

3回勝ち抜けで決戦スタート。








そしてなんと、uzさんが総合優勝~~~~!獲得金額5200円!

最後は5回連続「あいこ」で息を呑む展開。

「情けは人の為ならず」を証明したuzさんでした~。




店員の「うるせ~から早く帰れよ」ビームを察知し(笑)、早々に切り上げて、本日の目的地である「赤沢日帰り温泉館」へバイクで移動します。

「赤沢日帰り温泉館」 いや~、ここは最高の眺めでしたね~。想像以上の気持ちよさでした。







コッシーさんあたりが「俺のネッシーを見ろ!」とか言って、水面で揺ら揺らやるかと思いましたが、さすがに控えたようです(笑)

ゆっくり浸かったあと、休憩所でひと休み。







自分はあまりの気持ち良さに、一回100円のマッサージチェアで寝てしまい、自分のいびきで目が覚めたのはナイショです(笑)
(あ~恥ずかしい・・・・w)


帰りは、駐車場で記念撮影。







来た道をそのまま引き返し、完全に暗くなる前に、なんとか伊豆スカを抜けました。(寒かった~)







キョーコさんはこのまま熱海へということで、離脱。これに懲りずにまたよろしくです~。

最後は、箱根新道出口PAでまったりと。







そして三々五々の解散となりました。


帰り道は全くTLの役目をしていませんでした。(反省)

グダグダな企画に最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
また、画像を提供して下さった方、助かりました。
また、よろしくお願い致します~。

おわり^^

9月定例ツーTLのuraです。
今回初めてのTL&レポですので、至らない部分はご容赦ください。

4:30 起床
初TLでもあるので少し早めに起きる。もうこの季節になると4:30では暗いですね。
天気予報では晴れだったけど、暗いのでよくわからない。
あまり寒そうではないので、上下メッシュで出発。

首都高を走っていると、ベイブリッチ手前で、今回初ツー参加の「ないるさん」と合流。
守谷SAを集合場所としていたけど、そこまででも結構な距離となるので、大黒PAをPre集合場所しました。
集合時間6:00少し前に到着すると、「コッシーさん、ヨシクン、uzさん、ヒロポンさん」がすでに到着しているではありませんか?(コッシーさん、ヨシクン遠回りしての合流、Thanksです)
少しして、「ほんさん」登場。大分前からモンスターの音が聞こえていました。
大黒PAに入るまでのルートって、PAを囲むようにループしているのですよね。(これが、たまに走るとややこしい)

ないるさんは250アメリカン&数回目の高速なので、先導しながら80kmペースで首都高を走る。
湾岸線から中央環状線を北上すると、右斜線から良いペースのグループが走ってくるではないですか、やっぱり、「マサさん、アキさん、さっとさん、トムさん」でした。アキさんのサイン、キマッテましたよ。


集合時間7:30ちょうどに守谷SAに到着。
「コタローさん、ミズさん、トシさん、mayuさん、いちさん(お見送り)、ドロシーさん(後にケイさんに改名)、クミさん、ズタローさん」と合流。

合計18人+いちさん(お見送り)の全員集合
雑談をしていると、なにやら物凄い爆音が・・・音の方を見ると、コタローさんが「いかついHD」で来ているではありませんか。
セカンドで購入したそうです。(渋すぎるー,HDにチョット興味が出てきたかも)

ヅタローさんのGS、特殊色でばっちり決まっています。

軽く挨拶とルートの説明をして、次の東海PAに向けて出発!!


(小ネタその1)
東海PAに集まったところで「自己紹介」と思ったら、いちさんを入れて18人しかいない!? 
誰がいないのだろうと見回すと、神隠しにあっていたのは「さっとさん」でした。
飛ばし過ぎてPAを超えてしまい、PAの先にバイクを置いて歩いて戻ってきました。

ここで、全員の自己紹介と再度ルート説明をおこない竜神ダムに向かって出発!!
いちさんは、ここで離脱。お見送りありがとうございました。(お見送りでも往復300km以上)
日立南太田で高速をおりて、竜神ダムに向かう。のどかな田舎道で信号も車も殆ど無く、気持ちよく走れました。



ダムに到着:ダム通行料を見ると300円!!「がっちりとした橋なので揺れないし面白くなさそう」「橋の向こうには何かあるの?」等々の理由で誰も渡らない事に。(要は300円はちと高い)
橋を渡らなくても景色は抜群でした。(晴れていたらもっと良かったのに・・・。)
           
横で栗ソフトが売っているではありませんか?? こちらも橋の通行料と同じ300円ですが、迷わず買いました。(爆)

集合写真を撮って、袋田の滝に向かって出発。
                                        
途中に楽しい峠道があるのですが、工事で来年春まで通行止めとなっており泣けなく断念。
袋田の滝に到着。見物料300円を払ってトンネルに。(トンネル内はディズニーランドでハロウィン飾り付けがされた洞窟のようでした)


滝から戻るのは別コースとなっていて、そこに小さなつり橋がありました。
こっちは良く揺れるので楽しい。


ここで、待ちに待った昼食です。お目当ての「昔屋」にきました。
下見に来たときはすごく混んでいたので18人は無理かと思いつつも、当日は空いていて問題なく入れました。

色々メニューがあって悩んだのですが、店員さんにお勧めを聞いて、「けんちんつけそば」にしました。
すごく美味かった。(実はお勧めを3つも言われて、よけいに迷ってしまいました)



(小ネタその2)
おなかいっぱいになったところで、次の目的地「鵜の岬」に向けて、いざ出発!! と思いきやヒロポンのセルの音が弱々しい・・・エンジンがかからないぞ~No~~、すかさず押しがけ。

ここからは峠道に入ります。ルートを皆さんに説明してウサギさんには先行してもらいました。

ここで小雨が・・・誰が雨男(女)なのだろう?? と考えつつも、次の目的地に鵜の岬に向かう。
雨は次第に強くなるも、鵜の岬に到着した時にはぱらぱら程度に。集合写真を撮って、雨が強くなる前に帰路につく。
(Uzさんは高台に軽々と上がってタイマーセットし撮影。ほ〇さんも上がろうとトライしましたが・・・)



(小ネタその3)
友部SAで集合し雑談タイム。ここでもコタローさんHDの話題で持ちきり。コタローさんのHDのスイッチが調子悪く、ここで結線修理。て言うか、ウインカー類のスイッチがシート脇についている事にびっくりでした。


(小ネタその4)
いざ出発の際に、今度は「ヅタローさん」のGSのエンジンがかからない。どーやらセルモータのマグネットが調子悪そう。GSも押しがけとなる。

コッシーさんに、ないるさんの先導を交代してもらって、先に出発しペースアップして走っていると、後からすごく早いバイクが・・・uzさんでした、あっという間に見えなくなってしまいました。
谷田部あたりからすごい渋滞となり、守谷SAまで、しんどい状態でしたが皆さん無事に到着し、ここで解散です。

19:00 解散
走行距離:520Km(自宅→自宅)

初TLで至らない部分があったと思いますが、事故・違反もなく、多数の方に参加いただき小ネタ満載の楽しいツーになったと思います。
参加いただいた方、協力いただいた方、写真撮影ならびに提供いただいた方、本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

おしまい。

追伸:竜神つり橋のところにあった、若ガエルです。若返りたい部分を触ると、そこが若返るそうです。
皆さん、真剣な顔で、いろんなところを触っていたのは内緒にしておいてください。
1 2 3 Next >>
Copyright (C) tokuo All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]